こんにちは。日に日に暑い日が増えてきて、夏ももうすぐのところまで来ていることを感じますね。
夏はイベントごとや行楽地へのお出かけなど、楽しみなことがたくさんあるかと思います。
その反面、暑さや湿度の高さなど、体調の面では注意が必要になってきます。
私自身、小さいころからアトピー性皮膚炎に悩み、この季節は汗の処理や清潔に保つことを常に考えているため、“楽しみ”より“不安”のほうが大きいように思います。
そこで、本日はアレルギーとじゅうたんの関係について、お話をさせていただきます。
アレルギーが不安な方におすすめのラグの選び方 目次
- アレルギーの原因
- ハウスダストの影響
- アレルギーが不安な方におすすめのラグの選び方
- アレルギーが不安な方におすすめのラグの選び方 まとめ
アレルギーの原因
アレルギーといっても、その種類・症状は様々で、アレルゲンの種類によって、引き起こされるアレルギー症状は違います。
アレルゲンの種類には、食物・薬物・室内のゴミや埃・ペットの毛・ダニ(ハウスダスト)・花粉などがあり、それが原因でじんましん・皮膚炎・喘息・発熱などを発症するのがアレルギー疾患です。
私の場合、特に埃やカビ、ダニによる影響が大きく、その環境によって肌が荒れてしまい、体調を崩すことが度々ありますが、このような症状で悩んでいる方も多いかもしれませんね。
特に小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では、不安は大きいと思います。
私もまだ小さな子供がいて、自分のアトピー性皮膚炎について、悩んではいるものの、子供に症状が出てしまうことの方がはるかに不安になります。

子供にも安心、天然素材のハグみじゅうたん
ハウスダストの影響
アレルギーの原因についてお話しさせていただきましたが、その中でもラグと関りが深いと思われがちな埃やカビ、ダニなどのハウスダストについて、お話をしたいと思います。
ラグやじゅうたんには、アレルギーの原因となるものが繁殖しやすいと思っている方はまだ多いように感じられますが、実は手織りじゅうたんにはもともとアレルギーの原因となるカビやダニは生息していません。
有害物質は外から入ってくるものです。
▼こちらのブログで詳しく紹介しています
絨毯やカーペットにはダニがたくさんいると思っていませんか?
ダニやカビが繁殖しにくいインテリアを選び、清潔にすることでよい環境を作っていく必要がありますね。
一見清潔そうなフローリングやビニールクロスなど硬質でツルツルの床材の場合、微量の空気の動きで細かく小さな物質が、掃除や歩くたびにチリやダニ(死骸を含む)が舞い上がってしまいます。
一旦舞い上がった物質は時間をかけてゆっくり落ちてきます。
硬質な床材の表面には常に目に見えないハウスダストが落ちていることになります。
外出中に床に落ちたハウスダストは、みなさんが帰宅して人が動くことによって再び舞い上がります。
そのため、家にいる間はハウスダストが舞い上がっている中で生活をしている可能性が高いです。
個人差はあると思いますが、この生活環境もアレルギーの発症に影響すると考えられます。
実は、ラグやじゅうたんは、ホコリを表面に抑えつけ、舞い上がらせにくいという働きがあります。表面に吸着しているホコリを掃除することによって、空気中に舞うハウスダストを減らす効果が期待できます。
そのため、特にアレルギーが不安な方は、ラグやじゅうたんを敷くことをおすすめします。
アレルギーが不安な方におすすめのラグの選び方
ここまでお話したことを踏まえて、アレルギーが不安な方におすすめのラグの選び方をご紹介します。
ポイントとしては2つあります。
1.通気性が良いものを選ぶ
上記でもお話ししたように、カビやダニ(死骸やフンも含む)を吸い込むことで、アレルギー症状を発症することがあります。
特にジメジメした季節は要注意で、カビ・ダニ共に湿度の高い環境で増殖してしまいます。ダニはカビを好物にしているとも言いますので、カビが繁殖しているところにはダニも繁殖している可能性が非常に高いと言えます。
そのため、カビやダニの増殖を抑える対策のポイントとしては“通気性”です。
繁殖、増殖しやすい環境を極力作らないために通気性の良いラグやじゅうたんを選びましょう。
いろんなラグやじゅうたんがある中で、“裏地”を見ることは少ないかもしれませんね。
是非、裏地に注目して選んでみてください。

ハグみじゅうたんの裏面
特に接着剤やゴムなどで処理をされているもの(裏地が固いことが多い)は通気性が悪くなり、湿気もこもりやすくなくります。
それが、ダニやカビにとって繁殖・生息しやすい環境です。
その反面、天然素材のじゅうたんは調湿作用により、湿気を吸ったり吐いたりすることでこもりにくくする効果があります。
また、ダニやカビの繁殖・増殖を防ぐためには、こまめに掃除することで、ゴミや食べカス、髪の毛などのエサとなるものを放置しないことも大切です。
ハグみじゅうたんは、非常に目が詰まっているため、奥までゴミが入り込みにくく表面に止まっていることが多く、掃除機で簡単にお手入れができます。
こまめに掃除機掛けをするなど、清潔に保つことはダニやカビの繁殖・増殖を防ぐためには必要です。
『ハグみじゅうたん』は
1.通気性が良く、湿気がこもりにくい
2.目が詰まっているため、奥までゴミが入り込みにくく掃除機で簡単にお手入れができる
これらの特徴により、カビ・ダニが繁殖する要因を少なくできると言えます。
2.天然素材のものを選ぶ
天然素材で丁寧に作られているものは、接着剤や薬品が使われていないことが多いため、お子様でも安心してお使いいただくことができます。
また、天然素材は静電気が起こりにくいというのも特徴です。
化学繊維で作られているものが悪いというわけではないですが、天然素材で織られているものと比べて、静電気が発生しやすく、ラグに強く付着することで掃除機で吸いきれないことがあります。
また、掃除機をかける時の摩擦で静電気が発生するので、場合によっては、掃除機についているホコリをラグにつけてしまうこともあります。
『ハグみじゅうたん』も天然素材のウールで作られているため、静電気が発生しにくく、お掃除も簡単です。
playlist_add_checkアレルギーが不安な方におすすめのラグの選び方 まとめ
ラグ・じゅうたんを使ったほうが、ホコリが舞い上がりにくく、お部屋の空気はキレイに保てる。
裏地に注目!通気性の良いラグ・じゅうたんがおすすめ。
天然素材は「安心」+静電気が発生にくく掃除も簡単。
ラグ・じゅうたんの購入の際に、上記のポイントを参考にしてみてください。
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』