ロボット掃除機の性能が日に日に進化してきたここ近年、ご使用されているハグみじゅうたんユーザー様も多いかと思います。
そんな中、先日こんなお問い合わせをいただきました。
「ロボット掃除機にじゅうたんの角をちぎられてしまいました。」
最近のロボット掃除機はとても優秀で、ハグみじゅうたんの遊び毛をごみと認識してしまい延々とかけ続けてしまうをいうことが以前ありました。
その際には、タイマー機能を活用いただくご案内をさせていただきました。
このお客様は、ておりシリーズをご使用してくださっており、ある日ロボット掃除機がハグみじゅうたんのフリンジ部分を巻き込んでしまい、巻き込まれた箇所がほつれてしまったとのことでした。
そこで今回は、大人気ておりシリーズのフリンジ部分をロボット掃除機から守る方法をご紹介したいと思います。
ておりシリーズのフリンジを守る2つの方法 目次
- そもそも“フリンジ”ってどれ
- すぐにできる対策
- こんな対策もできます
- ておりシリーズのフリンジを守る2つの方法 まとめ
そもそも“フリンジ”ってどれ
ハグみじゅうたんのておりシリーズにはフリンジという飾りがついています。
↑のじゅうたんの縁についている毛のような部分です。
これをロボット掃除機が巻き込んでしまいほつれてしまったとのことでした。
じゅうたんもそうですが、巻き込んでしまうことによってロボット掃除機自体の故障にもつながってしまう恐れがある為、何としてもそんな事態は避けたいところですよね。
すぐにでもできる対策
では、そんな事態を避けるにはどうすればよいでしょうか。
誰でもできる方法としては、ロボット掃除機をご利用いただく際にじゅうたんのフリンジ部分をめくりあげることです。
一言でお伝えすると、ロボット掃除機が巻き込めないようにしていただくということです。
ロボット掃除機は段差にあまり強くない為、上の写真のようにじゅうたんをめくってあげることで段差をつくり、吸込み口が届かないようにしていただくことで巻き込まれるのを防ぐことができます。
こんな対策もできます
以前あるインテリアショップ様から『ておりシリーズのフリンジ部分で猫が遊んでしまい、爪が引っかかってしまって危ない。ハグみにも猫にもよくないから何とかならないか』とご相談をいただいた際に、
‟フリンジ部分を無くしてもらってもいいから„
とお声をいただきました。
同時期にお問い合わせをいただいていたロボット掃除機の巻き込みの対策にもなると思い、早速お話させていただきました。
お客様にも同意をいただいた方法ともう一つ、今回はフリンジを守る「加工」についてご紹介したいと思います。
➀かがり直す
まず1つ目は、お客様からご依頼をいただき対応させていただいた方法で、長辺と同じようにフリンジそのものを切り落とし、かがり直すという方法です。
写真のように4辺すべて同じ仕様になります。フリンジそのものを無くしてしまいますのでそもそもの巻き込む心配が無くなります。
※ただし、元のフリンジを直すことはできません。
こちらの加工は1mあたり11,200円で承っております。(※2019年時点)
➁裏側に留めて隠す
こちらの方法は、じゅうたんのフリンジ部分を裏面に縫い付けて覆い隠してしまうという方法です。
写真のように外れないように上から布をつけるため強度に関しては問題ありません。
また、こちらの方法の最大のメリットは、ロボット掃除機をやめたりして元に戻したいときに簡単に戻すことができるという点です。
こちらの加工は1mあたり4,800円で承っております。(※2019年時点)
※ハグみじゅうたんの正規品の加工については保証の対象外をさせていただいておりますが、上記2つの加工については加工後のじゅうたんの強度に問題がないことを確認しているため保証の範囲内とさせていただいております。
最後に、かがり部分のほつれに関しては、基本的に無償メンテナンスの対象外とさせていただいております。
ハグみじゅうたんは、ておりシリーズを含むすべてのシリーズで職人さんの手仕事によって織られています。
お使いの中でかがりの糸がほつれてくることがあります。
ですが、これは製品の不良ではありません。
人の手で織りあげたものは遅かれ早かれほつれがでてきます。
そういったほつれを直しなおし使っていくことで愛着がわき、本当の意味で“ハグみ”じゅうたんになっていくのだと私は思っています。
もともと10~15年、ておりシリーズに関しては30年、使い方によってはもっともっと永くお使いいただけるハグみじゅうたん。
そのじゅうたんを取り巻く様々なものが進化し変化していく中で、変わらず使う方の思い出とともに代々受け継がれていけるように生産から販売後のフォローまでハグみじゅうたんと共にお客様に寄り添っていければと考えております。
playlist_add_checkておりシリーズのフリンジを守る方法 まとめ
ロボット掃除機を使用する際にはフリンジ部分をめくりあげる
加工して改善することもできる
ハグみじゅうたんとロボット掃除機は相性がいいとは言えませんが共存できます
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』