梅雨入りももう目の前。
ハグみじゅうたんの事務局のある新潟はまだ梅雨に入りそうもありませんが、湿度が高い日が続いています。気温と湿度が高くなるこれからの季節、気になることと言えば・・・ダニ対策
皆さん、絨毯やカーペットにはダニがたくさんいると思っていませんか?
フローリングだけの方がお掃除が楽だし、ダニも発生しにくい・・・
本日は、そんな風に思っている方にはイメージが覆るお話をご紹介したいと思います!
絨毯やカーペットにはダニがたくさんいると思っていませんか? 目次
- ダニはもともと絨毯やカーペットにいるわけではありません
- ダニが繁殖しやすい環境 ダニの好物とは?
- 絨毯やカーペットにはダニがたくさんいると思っていませんか? まとめ
▼ホテル・旅館・グランピング施設・オフィス等、法人の方はこちらをご利用ください!
【ホテル・旅館・店舗にもおすすめ!「ハグみじゅうたん」の法人向けレンタルサービス】
~初期申込金0円・月額固定で交換自由・防炎ラベル取得~
ダニはもともと絨毯やカーペットにいるわけではありません
「カーペットはダニの温床」
「カーペットのダニが小児ぜんそくの原因」
そんな風に思っている方は多いのではないかと思います。ですが、ダニはもともと絨毯やカーペットにいるわけではありません。
ダニとアレルギー発祥の関係を調べた西宮市環境衛生局(兵庫県)の調査結果や大学・病院の研究報告などにより、カーペットの”無実”は証明されています。
西宮市の報告によると、
「小児ぜんそくなどのアレルギー症状の原因のひとつがダニであることは事実であるが、そのダニの最大供給源は、布団などの寝具から空気中に舞い上がったダニが犯人で、床材素材とは免疫学的には無関係である」
と結論付けています。
~日本カーペット工業組合 「新・カーペットはすばらしい」より抜粋~
最近布団クリーナーのCMを良くみるのは、「ダニ対策はまず布団から」という認識に変わってきているからかもしれませんね。
床材別の調査でも、カーペットよりも「コルク」や「塩ビタイル」のほうが、アレルギー疾患の有症率が高いのだそうです。
スウェーデンでは、「カーペットがアレルギーを引き起こす」という疑いがあがり、調査を実施したところ・・・
教室がカーペット敷きの学校 と そうでない学校とでは、カーペットを敷いていない学校の方がアレルギー患者の割合が多かったそうです。

各床材の面積とアレルギー患者数との関係
JCM 日本カーペット工業組合様「カーペットでハウスダスト対策!」(動画)より
▼▼▼ カーペットを敷いていない学校の方がアレルギー患者の割合が高い理由はこちら
ラグやカーペットの機能 埃を舞い上がりにくくする!ダストポケット効果
ダニが繁殖しやすい環境 ダニの好物とは?
そもそも、ダニが繁殖しやすい環境とはどんなものでしょう?
「高い湿度」
「エサ」
「潜り込む場所」
この 3つがダニの生息条件と言われています。
◎湿度
ハグみじゅうたんは裏面をゴムやラテックスで固めていない通気性の良い絨毯です。そして、ウールは湿気を吸ったり吐いたりしてお部屋の空気を快適に保ってくれる調湿作用もあります。
湿度の高い時はウール特有のニオイがする場合があり、湿度が高いというサインを出してくれます。
湿度の高い時には換気をしっかりしていただき、時々でよいので半分づつ裏返して裏面にも風を通してあげてください。それがダニ対策にもなります。

夜寝る前に半分めくっておくのがオススメ

次の日は反対側をめくって寝ます
半分ずつめくるだけ、とっても簡単ですね♪
呼吸するからこそ。ウールのラグに裏地をつけない合理性
▲裏地を付けていないハグみじゅうたんは通気性が良い絨毯です。
また、時々で良いので裏面にも掃除機をかけてあげてください。ラグや絨毯、カーペット等の敷物と床の間には、意外にゴミやホコリが溜まっていることがあります。
裏面のゴミやホコリなどをきれいにしてあげると、より湿気がこもりにくくなりますよ。
ウール(羊毛)のラグから湿気をとる方法
▲日常の湿気対策はこちらの記事をご覧ください。
◎エサ
ダニの好物は人間やペットのフケやあか、髪の毛など。食べこぼしなども大好物で、ダニにとって栄養満点のエサになります。
ですから、こまめな掃除はとても重要です。
ハグみじゅうたんはとても目が詰まったじゅうたんです。ゴミやホコリ、食べかすなどがじゅうたんの毛足の奥まで入り込みにくいので、日常的に掃除機掛けをしていれば、ダニの温床となる「エサ」がじゅうたんにたまってしまうことが少ないのです。
(もちろん、お掃除をしなければ、毛足の奥まで入り込んでしまうかもしれません)

こまめな掃除機掛けが大切
◎潜り込む場所
ラグや絨毯、カーペットなどの敷物は「潜り込む場所」としてはうってつけです。ダニのように小さな生き物には潜り込み放題です。布団や枕、毛布などの寝具も同様です。
ですが、湿度とエサに気を付けていれば、「潜り込む場所」だけあってもダニが繁殖することは少ないでしょう。
そう、ダニが好むこれらの条件を満たさないことが重要なのです!
ウールラグ、絨毯のダニ対策 ~スチームアイロンの使い方
▲今いるダニはどう退治したら?という場合はスチームアイロンが強い味方!
【 関連サービスのご紹介 】
ホテルや旅館、オフィス、SHOP、公共施設などでは・・・カーペットはメンテナンスが面倒だと思っていませんか?汚れに強い上質なウールラグ「ハグみじゅうたん」なら、メンテナンス楽々。季節によって敷き替えることもできる新しいサービスです。
playlist_add_check絨毯やカーペットにはダニがたくさんいると思っていませんか? まとめ
ダニはもともと絨毯やカーペットにいるわけではない
ダニの生息条件を満たさなければダニは増えにくい(こまめな掃除と湿度対策)
ハグみじゅうたんは湿気がこもりにくい、ゴミやホコリが毛足の奥まで入りにくい
ラグや絨毯、カーペットにはもともとダニがいるわけではありません。
こまめな掃除機掛けと湿気対策でダニが繁殖しづらい環境を心がけましょう!
▲夏は模様替えするからラグや絨毯はしばらく保管するという方へ
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』