こんにちは
毎年、湿気の多くなってくるこの時期、ハグみじゅうたんをお使いのお客様から時々いただくご質問があります。
「最近、ハグみじゅうたんが臭うんです。どうしたらいいですか?」
湿気の多い時期などにはハグみじゅうたんは羊毛特有の臭いがする場合があります。
それは天然素材を使用することを大切にしている『ハグみじゅうたん』だからこその特徴です。
■ ハグみじゅうたんはなぜニオイが強いことがある?
実は、一般的なラグやカーペットは薬品による防汚加工や防ダニ加工などが施されているものが意外に多いんです。
また、裏面に毛足を固定するために揮発性有機化合物などの接着剤(糊)が使われているものも数多く出回っています。。。
では、ハグみじゅうたんはというと・・・
天然素材にこだわり、薬品を使った加工はしていません。裏面の糊は可能な限り少なくしていますので揮発性有機化合物などの臭いはほとんどありません。
また、定期的に第三者機関によるホルムアルデヒド検査を行い安全性の検査を行っております。
羊毛はもともと毛に脂分を含んでいて、汚れには強く、燃えにくい、静電気が起きにくいという性質があります。
だからこそ、ハグみじゅうたんは羊毛の素晴らしさを存分に活かして、天然の臭いを隠すために薬品を使ったりしていないのです。
だってそれはハグみじゅうたんが大切にしていること
『安心・安全』 に反するから。
ハグみじゅうたんのニオイは自然の匂い。時には「いい匂い」と言ってくださる方もいらっしゃいます。
ですが湿気の多い時期はどうしても臭いが感じられる場合があるかもしれません。
■ ウールラグは湿度のバロメーター?
以前こんなことがありました。
「ハグみじゅうたんの臭いが気になる」とご連絡をいただいたお客様。
風通しを良くして、少し様子を見ていただくようご案内したのですが、「特別臭いが強い1枚だったのかも」と気になって数日後にご連絡してみました。
すると、
「今日は全然臭わないんですよ~」
その日は比較的お天気が良い日でした。
お客様も日によって臭いの感じ方がまったく違うことがわかり、
「本当にその日の湿度によって全然違うんですね!」
と驚かれていました。
ウールはとっても優秀。
吸湿性に優れているので、湿気の多い時はその湿気を吸ってくれます。
逆に、乾燥している時は水分を吐きだすという「調湿効果」があるのです。そう、ウールラグのニオイは室内の湿度のバロメーターにもなるのです。
梅雨時期に臭いが強く感じられる場合は、湿度が高くて、ラグがたっぷりと湿気を吸っているということ。
エアコンの”ドライ”運転をしてみたり、除湿機を使ってみるのも良いと思います。
また、湿気対策や消臭剤としてもつかわれる竹炭やお掃除によく使われる「重曹」を置いておく、という簡単な方法もおススメです。
※重曹を溶かした水を使った水拭きなどは、濃度が濃いとウールラグの変色の原因になる可能性があります。使用しないでください。
以前ご紹介した「ウールのラグから湿気をとる方法」も是非お試しくださいね。
【ウールのラグから湿気をとる方法】
https://lohas-rug.com/rug-life/care/shikke
■ 消臭スプレーはあまり効果が期待できない?
なお、臭いを消すために消臭スプレーを使われる方がいらっしゃるかもしれませんが、湿気が原因のウール特有の臭いには効果は期待できません。
臭いを臭いでごまかす、あるいは臭いが混ざってしまって余計不快な臭いになることもあります。
「乾燥させること」
これが一番の臭い対策です。
それでも、 「このニオイはどうしても苦手だな~」とか、 「臭いが強くてやだな」
という方は遠慮せずにご相談ください。
人間の髪の毛に髪質があるように、羊の毛にも羊さんごとに毛質が違ったりします。中には臭いが強めのものもあるかもしれません。
気になる方はぜひご連絡くださいね。
【ハグみじゅうたん事務局】
0250-22-0606
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』