こんにちは。
5月に入り、だんだんと気温が温かくなってきましたね。
毛布に包まりぬくぬくとお部屋で過ごす冬も好きでしたが、窓を思いきり開けて外の空気を感じながら過ごす春も気持ちが良いとしみじみ感じています。
周りの景色も色とりどりのお花が咲き、ほんの少しの外出時間だけでも心が癒されている方も多いのではないでしょうか?
さて今回は、ハグみじゅうたんをお使いいただいている方へじゅうたんのメンテナンスについてご提案させていただければと思います。
おうちで過ごされる方が多いなかで、普段なかなかお手入れできないものに目を向けてみてはいかがでしょうか。
使い始めて数年経過~じゅうたんの気になる汚れや歪み~目次
簡単にできるお手入れ
普段のお手入れとして、掃除機掛けをされる方が多いかと思います。
そのお手入れに加えて行っていただきたいことが、じゅうたん裏面の掃除機がけと風を当ててあげることです。
絨毯を永くお使いいただいていると、自然と絨毯の下(裏面)にもほこりやカスなどが溜まってきます。
するとこれらを好むダニなどが発生してしまいます。
そこで、定期的に裏面も掃除機掛けをしていただくでダニの発生を抑えることができるのです。
また、裏面をめくり風を当てることで湿気を逃がす効果があります。
湿気はカビや臭いの発生する原因です。
お部屋の窓を喚起する際に、併せてじゅうたんをめくり裏面を風に当てるようにしてお手入れしてみてください。
大きなサイズのじゅうたんは簡単に裏返すことは難しいですが、本をめくるようにして片面ずつじゅうたんを裏返すことで女性でも簡単にめくることができます。
クリーニングをする
ハグみじゅうたんは汚れに強いじゅうたんとご紹介させていただいておりますが、数年間お使いいただくうちに気になる点が出てくる方もいらっしゃるかと思います。
そんな時は一度綺麗なタオルで水拭きをしてみることをお勧めします。
水拭きだけでも十分にさっぱりとし、なにより簡単に実践することができます。
それでもやっぱり汚れが気になる場合はクリーニングも承っております。
その際は、お求めいただいた店舗様へ一度お問い合わせください。
※弊社オンラインショップでお求めいただいた方は弊社までお問い合わせくださいませ。
また、ご自身でクリーニング業者様へご依頼される際は、必ず「自然素材のウール絨毯」であることをお伝えください。
クリーニングについて詳しくはこちらのブログもご覧ください。
気になる箇所をメンテナンス
ブログで検索
ハグみじゅうたん事務局では、ハグみじゅうたんに関する様々な内容のブログを頻繁に掲載しております。
Q:お子様が飲み物をこぼしてしまったら
Q:ネコちゃんが爪とぎをしてしまったら
Q:じゅうたんのかがりのほつれがほどけてきたら
など、ふとした疑問やお手入れでのご不安点がございましたら、まずはブログを検索してみてください♪
お問い合わせする
じゅうたんがなんだか歪んできた、ワンちゃんが噛んでしまって修理をしたいなどの、ご自身でのメンテナンスが難しい場合は弊社までご相談くださいませ。
事務局スタッフがお話をお伺いし、ご対応させていただければと思います。
お問い合わせいただく際はお問い合わせフォーム、もしくは下記のメールアドレス宛にお問い合わせください。
※お問い合わせフォームは写真の添付ができません。ご了承くださいませ。
【お問い合わせフォーム】
ハグみじゅうたんお問い合わせフォーム
【メールアドレス】
ハグみじゅうたん事務局 info@coblin.jp
お問い合わせいただく際に下記の点を併せてご記載いただけるとスムーズにご返答させていただくことが可能です。
・お名前とご連絡先
・ご購入店舗様
・ご購入時期
・品番(色やサイズ)
・気になる箇所のお写真3枚
-じゅうたん全体の写真(可能であれば家具を置いた状態のままで撮影をお願い致します)
-気になる箇所のお写真
-気になる箇所の裏面のお写真
※なお、ゴールデンウィーク中は休まず営業しております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。(通常水曜日定休)
playlist_add_check使い始めて数年経過~じゅうたんを見つめなおす~ まとめ
いかがでしたでしょうか。
大切にお手入れをすることでより永くお使いいただける自然素材のハグみじゅうたん。
今、この機会に一度お使いのハグみじゅうたんを見つめなおしてみてはいかがでしょうか?
おうちで日常+αのお手入れを試してみる
クリーニングに出してみる
ブログで検索してみる
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』