世の中には、数多くの絨毯が存在します。
素材からデザイン、そして織り方等、様々です。
皆さんはどのような基準で絨毯を選んでいますか。
ハグみじゅうたんを店頭でご紹介する際に、たくさんのお客様から頂くお言葉があります。
【この絨毯 おしゃれだね!!】
この他に、【かわいい】や【きれい】とお話し頂く事もありますが、ダントツでおしゃれと言って頂けます。
そう、皆さんおしゃれな絨毯を探されている方が多いんです。
今回は、そんなおしゃれなハグみじゅうたんのデザインについてご紹介したいと思います。
目次
ハグみじゅうたんのデザイン
ハグみじゅうたんを初めてご覧になる方の為に、ハグみじゅうたんのデザインを簡単にご紹介します。
デザインを考える時にまず考える事、それは自然の風景です。
![](https://lohas-rug.com/wp-content/uploads/2020/04/de2c81e5a1d96ce6d8e79c3f7479bfba-1024x768.jpg)
自然が作り出した美しい風景
日本には、一年を通して四季が存在します。
その四季によって、同じ場所から見た景色も常に同じではなく、様々な表情を見せてくれますよね。
ハグみじゅうたんは、自然の恵みである羊の毛ウールと、植物の綿から採取される綿花を用いたコットンを使用し1枚の絨毯を作り上げています。
![](https://lohas-rug.com/wp-content/uploads/2020/04/1f3a52897330828ee6ca468623fd00b5.jpg)
自然の恵み : 綿
これらの天然素材はまさに地球の貴重な資源であり財産です。
それらの素材を使って、自然の情景をデザインにおこして一つ一つのデザインを作っていきます。
言葉でお伝えしても分かりにくいかと思いますので、いくつかご紹介しましょう。
![てざわり02 ER6172](https://lohas-rug.com/wp-content/uploads/2020/04/5f080bfde2e4a6e55f36e3c29a3d5f41.jpg)
てざわり02 ER6172
川や海の中を連想させる深い青。
このうえに腰を下ろし、ジッと見ているだけで心も身体も水面に揺られているかのようです。
実は、我が家ではこちらのデザインを使っており、その美しさにいつも魅入っています。
それが故に、皆さんにご紹介する際必ずおススメをさせて頂いているのは、個人的な感情も入っているかもしれません(笑)
![](https://lohas-rug.com/wp-content/uploads/2019/07/5.jpg)
ER6189
淡い紫から鮮やかな緑へ続く爽やかなデザイン。
藤の花をモチーフにしています。
全国各地に名所があるかと思いますが、本社の新潟県からは群馬県や栃木県に足をのばしやすいこともあり、お客様から見に行ってきたよ!とお話を頂く事もしばしば。
![](https://lohas-rug.com/wp-content/uploads/2020/04/bb4fa745fd2d7babeb12d4f1eef8af4d-1024x683.jpg)
モチーフにした藤の花
このように、ハグみじゅうたんには自然にまつわるデザインが多く取り入れられているのです。
↓↓↓下記のブログでも詳しく書いています、是非御覧ください!
絨毯のおしゃれとは
『お部屋に統一感を持たせたい』
これもお客様から良く頂くお言葉です。
そもそも統一感と言うと、いったいどんな項目があるでしょうか?
インテリアのテイスト
突然ですが、今いるお部屋の中を見渡してみてください。
どんなテイストのお部屋でしょうか?
![てざわりコレクション ER6190](https://lohas-rug.com/wp-content/uploads/2020/04/fcded673bf5d32fab36a88c8b2d4331d.jpg)
てざわりコレクション ER6190
因みに私の部屋はナチュラル色を基調とした、小汚い部屋です(笑)
恐らく皆さんのお部屋は千差万別で、お好きなテイストをそろえている方が多いのではないでしょうか。
テイストにも様々あります。
・カントリー
・アンティーク
・モダン
・クラシック
・エレガント
・レトロ
などなど。
たくさんありますよね。
この『テイスト』をそろえると、統一感が出ると思いませんか。
例えば、ナチュラルなお部屋にガチガチのモダン家具を持ってくると、どこかチグハグになってしまいますよね。
色合い
これもテイストとリンクする部分があります。
例えば、全体的に明るい色合いのお部屋があるとします。
その中に淡い色から蛍光色など様々な色合いの家具が配置されていると、イメージとしてはいかがしょうか?
色合いが主張しすぎてしまって、見ているだけで目が疲れてしまう、そんなお部屋が想像できませんか。
色合いを合わせすぎるのも面白みに欠けてしまいますが、近い色合いでモノをそろえると、色合いの統一感が図れ、気分的にも落ち着くお部屋に仕上がります。
→ラグ1枚からお部屋をお洒落に~ハグみじゅうたんで気軽にカラーコーディネート~
素材
統一感を話すうえで素材も欠かすことのできないものです。
ハグみじゅうたんを基本に考えるのであれば、素材はウールとコットンです。
いわゆる天然素材ですね。
例えば、ハグみじゅうたんを敷いたお部屋にプラスチックの家具や合板でつなぎ合わせた棚等、異素材のもので組み合わせると実際あわせにくいと思います。
同じ天然素材である木材を使った家具、はたまた無機質なアイアンやステンレスなどは素材としても合わせやすい一つの例になります。
いかがでしょう。
テイストや色合い、素材を合わせるだけでも統一感は生まれるんです。
そして実は、この統一感こそがおしゃれに大きく繋がってくるのです。
ハグみじゅうたんは合わせやすいのが特徴
前述した通り、お部屋をおしゃれにしたい場合は、統一感を持たせることが特に重要になってきます。
統一感に関しても、人それぞれ十人十色である為、それぞれ注目すべき点は異なります。
そうなると、ハグみじゅうたんもどれを選べばよいか迷ってきます。
極端な事を言えば、好きな色は『赤』だけど部屋的には『青』があうんだよなー。。。
と、考えに耽る方もしばしば。
でもそれは当然だと思います。
リビングサイズで考えればお部屋の大部分を占める絨毯になるわけです。
パッと決めて失敗したら、悲しいですよね。
ただ、ハグみじゅうたんはよほどのことが無い限り、お部屋に合わないという事は少ないと言えます。
なぜ、そのような事が言えるかというと…。
・家具やカーテンのように【立体】で見るものではなく、床と同様【平面】で見るもの
・ハグみじゅうたんのほとんどのデザインは奇抜な色合いは使わず、アースカラーで統一している
この2点が大きく関係しています。
その為、ハグみじゅうたんはどんなお部屋でも実は合わせやすいという特徴があるのです。
それが故に、統一感も自然と構築でき、まとまりのあるお部屋に仕上がるのです。
いかがでしたでしょうか。
絨毯でおしゃれなお部屋を追究するのなら、ハグみじゅうたんはおススメです。
どんなテイストにも合わせやすく、且つアースカラーで互いを引き立たせあいますので、是非実物を見て体感してみてくださいね。
playlist_add_check絨毯のおしゃれは統一感で決まる! まとめ
日本の自然風景をモチーフにデザインをおこしています!
絨毯でおしゃれを作るには統一感が重要です!
アースカラーは何にも馴染みやすく、お部屋にそっと寄り添うカラーです。
ハグみじゅうたんのコーディネート~絨毯の選び方~
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』