明けましておめでとうございます!
年末年始のお休みが終わり、本日からお仕事という方も多いのではないでしょうか?
昨年も本当にたくさんの方にご愛顧いただきましたこと、感謝致しております。
今年もまた、たくさんの方に愛されるよう、生産から販売まで素直に、心を込めて務めさせていただきますのでよろしくお願い致します。
このスタッフブログでも色んな情報を発信させていただきますので、是非チェックしてみて下さい!
前回のブログから、もうそろそろ雪が積もり、冬らしい風景が見れる頃かなと思っていましたが、近年の温暖化の影響か、まだその風景を見ることができずにいます。
やはり新潟でその風景が見れないというのは違和感を感じますし、そろそろ恋しくなってきたところです。
とは言っていますが、日に日に寒さを増している感覚もあり、特に朝は辛い日が続きますので、早くも春が待ち遠しくも感じます(笑)
冬はそういった辛さもありますが、他の季節も含め、四季を感じることができるという意味で私はこの国が好きです。
それぞれの季節でそれぞれの季節を感じられる風景を見て、感じる。
旅行好きな私としては、楽しみの一つですが、皆さんはいかがでしょうか?
ハグみじゅうたんは数あるデザインの中で、日本の四季を感じられるようなデザインがいくつもあります。
風景を切り取ったようなデザインや植物などをモチーフにしたデザインなど。
また、見る人の感性や光の当たり方、じゅうたんの向きなどによっても違った印象を感じていただくことができます。
前回、“風景を楽しむように選ぶラグ”をテーマとして、ハグみじゅうたんを紹介させていただきましたが、今回はその第2弾としてご紹介させていただきたいと思います!
風景を楽しむようにラグを選ぶPart2 目次
- 一面に実る稲穂
- 藤の花
- 虹
- 風景を楽しむようにラグを選ぶPart2 まとめ
一面に実る稲穂
新潟と言えば“米”とイメージする方は多くいらっしゃるかと思います。
長く新潟にいる私としてもやはりそうです(笑)
10月下旬から11月中旬の稲刈りの季節になると田んぼ一面に稲穂が実ります。
私の感覚ではありますが、このじゅうたんはそんな風景を思い出させてくれます。
黄色は、信号機や工事現場にあるように神経を刺激し、注意を喚起しやすいと言われています。
そういったイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、このじゅうたんの色合いはそういった黄色とは少し違い、光の当たり方によってはゴールドに近いような色合いを持っています。
その独特な色合いが、秋に実る稲穂を連想させてくれ、その風景を切り取ったように感じさせてくれます。
なんとも落ち着いた印象で他のインテリアとも合わせやすいデザインになっています。
この風景も私にとっては見慣れた、また落ち着く風景として感じることができ、苦手と感じていた黄色に対するイメージを変えてくれます。
藤の花
まさに“藤の花”をモチーフにしたようなデザインです。
販売スタッフからもお客様にお伝えするときに、そのように表現することが多いかもしれません。
淡い紫色と緑のコントラストが花や植物を連想させてくれます。
色合い的にはラベンダーをイメージする方もいらっしゃるかもしれませんね。
私の受けた印象としては、どことなく“和”の雰囲気を感じ、やはり藤の花の印象が強く残ります。
そのため、和室に敷いていただいても非常に良いアクセントになるデザインで、そのように使っていただいているお客様も少なくありません。
全体の印象としても、濃すぎずキレイ目な風合いを持っていますので、リビングにも合わせていただけるデザインになっています。
てざわりシリーズの中では他のデザインとは違った“鮮やかさ”“雰囲気”を持つデザインですので、こちらもオススメのじゅうたんです。
▼こちらのブログで詳しく紹介しています
ハグみじゅうたんが鮮やかなのに「派手すぎ」ない理由
虹
こちらのデザインもまさに“虹”というイメージがぴったりです。
たくさんの色を大胆に並べることにより、全体の印象としてはとても明るく、楽しい印象で使っていただけるデザインになっています。
雨上がりの空にかかる虹を見ているようで、私自身も好きなデザインの一つです。
色んな捉え方があるかと思いますが、虹が嫌いな方は少ないと思いますし、とても明るいイメージを感じる方も多くいらっしゃると思います。
その反面、インテリアとしては、“明るすぎる”“にぎやかすぎる”といった印象を持たれる方も少なくないように感じます。
そもそも明るい楽しいお部屋にしたい!という方には気に入っていただけると感じますし、おすすめのデザインです。
ですが、これだけ明るいデザインですので、お部屋全体の印象をガラッと変えてしまう、可能性が非常に高いのは事実です。
コーディネートの参考として、下記のポイントをおさえていただくと、より過ごしやすい空間になると思います。
・他の家具(カーテンやソファーなど)の色と、じゅうたんの中の色とをポイントで合わせる
・お部屋全体の雰囲気を白などシンプルに統一して、じゅうたんで色を入れる
・お部屋に置く家具を最小限にとどめて、大きいサイズで広く敷く
などです。
特にまだ小さいお子様がいるご家庭では非常に人気なデザインです。
ハグみじゅうたんというブランドの由来の一つで、“育む”というテーマがありますが、この鮮やかな色に触れて、“色を育む”ように楽しんでいただけるじゅうたんです!
もちろん、上記で紹介させていただいたポイント以外でも楽しんでいただけるデザインなので、他のデザインも含め、ホームページ内の『お客様の声』を参考にコーディネートをしてみてください。
▼こちらを参考に!
『お客様の声』
playlist_add_check風景を楽しむように選ぶラグPart2 まとめ
感性によって変わる風景
自然由来だからこそ感じる鮮やかな色
風景を切り取って自宅に色を入れる
いろんな基準や見方、選び方があっていいと思います!
ラグで自宅に色を入れたり、お気に入りの場所にしていただくための空間づくりの参考にしてみてはいかがでしょうか!
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』