もう迷わない!ダイニングに敷くラグのサイズと選び方

投稿日:2016年5月7日 更新日:2023年7月22日|サイズ・場所で選ぶ
ハグみじゅうたん公式サイト

▲初めてハグみじゅうたんを知った方は是非こちらからご覧ください 【ハグみじゅうたん 公式ホームページ】

『ラグのサイズで迷っています』
そんなご相談をたくさんいただき、先日の記事↓では ラグ、カーペットのサイズの選び方の「リビング編」をご紹介いたしました。
今回はその続編、ダイニングに敷くラグのサイズと選び方についてをご紹介いたします。

 

リビングとは過ごし方も、ラグを敷く目的も違うダイニング。やはり食事をする空間なので、

「食べこぼしから床を守りたい」
「床にキズをつけたくない」

そんなご要望が一番多いかもしれません。
そう、ダイニングの場合、目的に合った使い方ができるかどうか、がとても重要です。
そして、その目的は家族構成や住まいの環境によっても異なります。

また、テーブルの下に敷くのは、お家だけではありません。ホテル・旅館、店舗・オフィス等でも活用いただけます。その場合は、▼こちらの法人向けのサービスをご活用ください!

 
【ホテル・旅館・店舗にもおすすめ!「ハグみじゅうたん」の法人向けレンタルサービス】
~初期申込金0円・月額固定で交換自由・防炎ラベル取得~
法人向けラグのレンタルサービス「ロハスク」

■ ダイニングにラグを敷く目的

a・椅子を出し入れする際の音を軽減
b・床に傷がつくのを防止
c・食べこぼしによる床の汚れ防止
d・落下物へのクッション効果
e・保温効果(足元の冷えの軽減)
f・食事をする空間のインテリア
音の軽減については、マンションなどの集合住宅にお住いの方からよくご相談をいただきます。
集合住宅の場合、足音や落下物の衝撃音など、階下にお住いの方への配慮も必要です。
小さなお子さまのいるご家庭では、食べこぼしが一番気になるところ・・・
そして、イスの出し入れから床を保護してキズがつくのを防止してくれる役割も大切ですね。

■ 床の保護が目的なら、椅子を引いて座るスペースも考慮する

【4人掛けのダイニングセットの場合】
 幅140~160cm、奥行き80~85cm
テーブルの奥行き 80cm の場合、
椅子を引き座るスペース 片側50センチ
両サイドで100cm程度必要
となるので合わせて180cm位が必要になります。

 

上図のように、横敷きにする場合は 170×240cm程度のサイズでもギリギリか少し小さく感じられます。
敷く方向を縦に変えてみると・・・

 

 

一回り小さい150×200cm程度のサイズでも椅子を引き座るスペースを確保することが出来ます。

 

170×240cm 程度のラグを縦敷きにすると、イスを引いてもはみ出すことなく、ゆったりとお使いいただけます。

 

 

【6人掛けのダイニングセットの場合】
 幅180~200cm、奥行き85~90cm
テーブルの奥行き 90cm の場合、
椅子を引き座るスペース 片側50センチ
両サイドで100cm程度必要
となるので合わせて190cm位が必要になります。

 

したがって、横敷きにする場合は 200×250cm程度あると椅子を引き座るスペースが確保できます。

 

縦敷きの場合は、200×250cm程度 で、椅子を引き座るスペースはゆったりとしています。
または、1辺が250cm以上の正方形ラグも良いでしょう。

 

 “ハグみじゅうたん”をもっと知ろう ブランドサイトはこちらから  https://lohas-rug.com/

 ■ イスの出し入れを考慮したラグの厚み

ダイニングの下に敷くラグの場合、イスの出し入れ時にひっかかりやすい、パイル(毛足)のあるタイプより平織りのタイプが良いでしょう。
目の詰まった織りのラグなら、平織りでも落下物の衝撃緩和や、音の軽減についても効果は期待できます。
パイル(毛足)タイプでも、椅子の出し入れに支障がないような短めのパイルであれば、保温効果も高いので暖かくお使いいただけます。
 

パイルタイプ
※ハグみじゅうたんでは「てざわり」「てざわりCOLLECTION」「ており」シリーズ

平織りタイプ
※ハグみじゅうたんでは「リバーシブルストライプ」「リバーシブルイエニ」

■ ダイニングこそ、お手入れのしやすさが大切

食べこぼしなど、汚れやすい場所でもあるダイニング
汚したらすぐに買い替える使い捨てのラグよりも、丈夫で長く使えるものや、お手入れが簡単なものがおすすめです。
また、リバーシブルで使えるラグもあります。
リバーシブルの良いところは・・・
時々裏返して使うことで、椅子のひきずりなどにより同じ箇所が痛むのを防ぐことが出来ます。

 

■ ダイニングに敷くラグのサイズと選び方 まとめ

・目的が床の保護(キズ、食べこぼし)なら大き目を選ぶ
⇒ 椅子を引いて座るスペース(+100cm程度)も考慮して、横敷きか縦敷きか決めます

・音の軽減、足元の保温が目的なら、短いパイル(毛足)タイプも良い
 ⇒ 店頭で選ぶ場合、実際に椅子を乗せて動かしてみると良いでしょう

ひっかかりがなく、スムーズに椅子を出し入れできれば合格 です

・日常のお手入れがしやすいものを選ぶ
 ⇒ ダイニングのラグは汚れやすいもの・・・普段のお手入れ方法が容易なものが良いでしょう

ダイニングに敷くラグサイズに迷っていたらご参考になれば嬉しいです。

ご不明点などございましたら、ハグみじゅうたん事務局までお問い合わせください。

リビング編はこちら↓

リビングに敷くラグ、カーペットのサイズの選び方

スケールキットダウンロード付き!リビング編とダイニング編をまとめました♪

リビングやダイニングのラグ、絨毯のサイズの選び方【スタッフおすすめブログ】
ハグみじゅうたん公式サイト

▲初めてハグみじゅうたんを知った方は是非こちらからご覧ください 【ハグみじゅうたん 公式ホームページ】

ハグみじゅうたんは全国のインテリアショップ、家具屋さんでお取り扱いいただいています。

⇒ 全国のハグみじゅうたん取扱店はこちら

⇒ ハグみじゅうたん展 開催スケジュールはこちら

「これが一番参考になりました!」のお声を多数いただいています♪

⇒ User’s Voice お客様の声

 

【 ナチュラルインテリアのお店 ボー・デコールオンライン】

ハグみじゅうたんグループ「ボー・デコール」のオンラインショップ。安全安心にこだわった自然素材の家具、カーテン、ラグ、雑貨を取り揃えています。

自然素材のラグ、リネンカーテン、ナチュラルインテリアのお店 ボー・デコール

▲ハグみじゅうたんグループの 自然素材のラグ、リネンカーテン、ナチュラルインテリアのお店

▼ボー・デコールが厳選したヴィンテージラグが実際にご覧いただけるイベントはこちら!

 

【ハグみじゅうたん オンラインショップ】

肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』

ハグみじゅうたん - ロハスな手仕事ラグ 天然ウール素材の絨毯・カーペット

この記事をシェアする

forum お問い合わせはこちら

ご不明点などございましたら、ハグみじゅうたん事務局までお問い合わせください。
------------------------------------------------------
【ハグみじゅうたん】事務局
TEL: 0250-22-0606
------------------------------------------------------