「優柔不断なので、何か決めるのに時間がかかってしまいます。」
よくこの性格に悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私もそのうちの一人です。
友人と食事に行った際も、
私「ハンバーグにしようかな、でもこのパスタもおいしそうだな」
友人「まだ決めてないの?お腹空いたから早くして~」
なんて言われて、じゃあこれでいいやと妥協してメニューを決めてしまうこともしばしば。
メニューの種類が多ければ多いほど迷って時間がかかってしまいますよね。
これは、レストランのメニューだけではなく、ハグみじゅうたんを選ぶ際にも言えることかと思います。
種類が多いことも特長の一つであるハグみじゅうたん。
てざわりコレクションシリーズだけでも30柄あります。
そのため、よく「柄が決められない」というお声をお聞きします。
実はじゅうたん選びは、宝探しと同じなのです。
とても魅力的な多くの宝石(=ハグみじゅうたん)の中から、お気に入りの1つを見つけるまでにいろいろな宝石(じゅうたん)を見てから決められるのではないでしょうか。
選んでいるときのワクワクとした気持ち、でもなかなか決められなくてモヤモヤする気持ち。
長く使いたい大切な1つだからこそ時間を忘れて真剣になってしまいます。
そこで今回は、迷って決められないという皆様にハグみじゅうたんを選ぶための3つのポイントをお伝えします!
目次
1.直感で選ぶ
いちばんおすすめの方法がこちら。
「自分の直感に頼る」
えっ、そんなシンプルで良いのかなと思われるかもしれませんが、考えに考えて結局は一番初めに「良い!」と思ったものに決定される方が多いのではないでしょうか。
皆様にも今までに「なんだかこれいいかも」と直感で商品を選んで購入された経験があるかと思います。
そのようなものがお家にあるとどのような気持ちになりますか?
・どんな時でもワクワクした気持ちになる
・自然と心が温まる優しさを感じられる
・お家に帰るのが楽しみで仕方がない
と、想像するだけでもなんだか心がとても豊かになりますよね。
「すっと心に響くもの」は普段の生活を豊かにできる証拠なのではないでしょうか。
ここで少し、販売スタッフに聞いた、お客様の表情がパッと明るくなるハグみじゅうたんをご紹介します!
【虹色のじゅうたん】

ER6182 群馬県伊勢崎市 I様
パッと目をひくこちらのじゅうたん、なんとレインボーカラーのじゅうたんです。
なかなか見かけないじゅうたんだからこそ、「鮮やかな虹色…」と思わず声を漏らしてしまいます。
大きな窓から日差しが差し込んだ時に、とても柔らかな色合いを感じられます。
このじゅうたんの上でごろごろと寝転んで過ごすと気持ちがよさそうですね。
また、落ち込んでお家に帰った時も、このハグみじゅうたんの色の明るさがなんだか自分自身を元気づけてくれそうです。
【落ち着いたグレー色のじゅうたん】
ER6181 千葉県船橋市 H様
どんな雰囲気にも合わせやすいグレー色のじゅうたん。
まさに、この色が欲しかったと感じていただけるじゅうたんです。
グレーなのに暗いという印象が無いのは、手仕事でつくられたぬくもりが感じられるからでしょうか。
羊さんの毛をそのまま染めずに織られている(原毛)ところも一つのポイントです。
忙しい毎日でも、お家でこのハグみじゅうたんの上で温かい飲み物を飲んでいる自分を想像するだけでなんだか心がホッと落ち着いてきます。
2.お店のスタッフの方の知識を頼りに
お部屋全体のコーディネートを重点的に考えるなら、お店のスタッフの方の知恵をお借りしましょう!
オシャレなお部屋づくりのご相談を毎日されているスタッフの方は知識も経験も豊富です。
・北欧風のお部屋にしたいな
・ビンテージ風のお部屋もいいなぁ
・和風なお部屋も良いですね
・モダンはどうかしら
…と、どんなお部屋にしようかなと想像するだけで迷って決められないですよね。
じゅうたんはお部屋の中でも大きく面積を占める場所です。
そのため、じゅうたんの「色」は雰囲気づくりではとても重要となります。
そんなこと言われても、気になるじゅうたんはたくさんありますよね。
そんな時にスタッフの方にご相談してみると、意外と候補に挙げていなかったじゅうたんを提案してくださることも。
ちなみに、事務局スタッフオススメのじゅうたんはこちらです!

ER6185
一見、「派手!?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかしよく見てみると、使われている色合いは外側がブラウン、真ん中はグリーン系。
どちらも自然界にある植物や大地と同じ色合いです。
紫色のライン部分がアクセントとなり、お部屋の雰囲気をグッと作り上げてくれます。
そのため意外にも、このハグみじゅうたんはお部屋に馴染むかと思いますよ。

ER6185 使用イメージ
自分自身では見つけられなかったじゅうたんに出会えるのも、お店のスタッフの方に頼ってみるメリットです!
ぜひ、こちらの方法もお試しください♪
ちなみに、スタッフの方へご相談される際は、
・お部屋の様子がわかるお写真
・家具などの色合い
・こんなお部屋にしたいというイメージ写真
等をご用意いただくとスムーズかと思います。
3.「お客様の声」ページを参考に、使用イメージを膨らませる
イエロー系、赤系、青系がいいな~とざっくりとしたイメージがあるならば「お客様の声」を参考にしてみましょう。
「お客様の声」とは、実際にハグみじゅうたんをお使いいただいているお客様のコメントとお写真を見ることができるページです。
こちらは、ハグみじゅうたん公式ホームページに公開されています。
「お客様の声」はこちら↓
ハグみじゅうたんお客様の声
検索画面では、気になるキーワードで絞り込み検索ができます。
お客様よりご投稿いただいた写真を見ていると、私達スタッフもこんな素敵な使い方があったのだと学ばさせていただいています。
先日、お客様よりお電話でコーディネート相談がありました。
「黄色のグラデーションのじゅうたんが気になっているんだけど、和風っぽい雰囲気にもあうかな…少し北欧要素も取り入れつつ全体的には和風な雰囲気をつくりたくて。」
「ちなみに床の色はオーク材(明るめの床)で、家具がウォールナットの暗めな家具が多くて。」
とのことです。
実は、お客様が気になられている黄色のじゅうたんはイメージされている雰囲気にばっちり。
それをぜひお伝えしたい!と思い、お客様がイメージされやすいように「お客様の声」のお写真を一緒にご覧いただきました。
まずは、「和風っぽい雰囲気」について。

ER6171 埼玉県越谷市 O様
以前、別のお客様からご投稿いただいたこちらのお写真。
ハグみじゅうたんを玄関マットとしてお使いいただいているのですが、まさに和風の雰囲気にマッチしています。
色は同じシリーズの黄色ではなくグリーンですが、少しイメージが湧きやすくなったのではないでしょうか。
そして次に「家具の色合いとのバランス」について。
ER6170 大分県大分市 K様
暗めの色の家具に、お客様がご検討されている黄色グラデーションが敷いてあるお写真をご覧いただきました。
こちらの黄色のハグみじゅうたんは、少しきつね色に近い落ちついた色合いの黄色です。
そのため、暗めの家具にも和風の雰囲気にも、かつ少し北欧要素を残したお客様のイメージしている近いのではないかと提案させていただきました。
このように、ハグみじゅうたん公式ホームページにある「お客様の声」のお写真はとても参考になるかと思います。
ぜひ検索機能を使いこなし、ご希望のイメージに近いハグみじゅうたんを探してみてください♪
playlist_add_check まとめ
直感で選ぶ
お店のスタッフの方の知識を頼る
「お客様の声」を参考にする
いかがでしたでしょうか。
じゅうたん選びは宝石選びと同じ。
ワクワクした気持ちでぜひ皆様にもお気に入りの1枚を見つけていただけたらと思います。
たくさんある柄でな悩まれた際は、ぜひ上記の3つのポイントをお試しくださいませ!
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』