ハグみブログ -ロハスラグのある暮らし-
タグ別アーカイブ: 開発ストーリー
ハグみじゅうたんが商品化するまで - 試作品(プロトタイプ)も大切な作品-
色鮮やかで温かみのあるデザインが豊富なハグみじゅうたん。実は、1つのデザインが商品化されるまでに何枚もの「プロトタイプ(試作品)」を作り、色の配置やバランス、仕..続きを読む
ハグみじゅうたんが出来るまでの「生産地体験」
ハグみじゅうたんの起源を辿る Vol.1
皆様からご好評頂いているハグみじゅうたん。開発するまでに様々なエピソードがありました。そもそもどうしてハグみじゅうたんを作ろうと考えたのか?そこにはあるお客様か..続きを読む
ハグみじゅうたんの色が違う…ように見えるのは何故か。
「届いたハグみじゅうたんの色が違います」最近お客様から頂いたお言葉です。その際にお話させていただくこととして、糸を手仕事で染めている為、とお伝えしております。思..続きを読む
ハグみじゅうたんを安心して使って頂く為の妥協なき工程
【ハグみじゅうたん】 生産地での検品の流れ
エコテックス取得 ハグみじゅうたんの安心・安全への取り組み
ハグみじゅうたんは開発において、「肌ざわり」や「使い勝手」などのたくさんのこだわりや、環境への配慮とともに、安心・安全について常に明確な指針を持ち取り組んでいます。 ホルマリン検査(人体に有害とされる「ホルムアルデヒド」…続きを読む
手仕事から生まれるハグみじゅうたんの『魅力』
ハグみじゅうたんは、全て手仕事で作られています。技術が発達している現在、機械で何でも作れるようになった中、なぜ人の手で織り上げているのか、そして、その手仕事なら..続きを読む
事務局スタッフが行く!ハグみじゅうたん生産地リポート②
事務局スタッフが行く!ハグみじゅうたん生産地リポート①
天然の羊毛と手仕事のものづくり
天然の素材を手仕事で丁寧に仕上げる効率的ではないものづくり。ふれて、感じて、やがて愛着が湧くようなものをつくり続けることは人の生活に豊かさをもたらします。ハグみ..続きを読む
【生産地だより】手仕事絨毯の検品 2018年3月
ハグみじゅうたんの生産管理スタッフは検品や新作の確認、改良のための打ち合わせなど、頻繁に生産地に行きます。生産地の工房と協業で、毎回小さくても工夫を重ね、良い絨..続きを読む
希少な手織り絨毯「ハグみじゅうたん“ておりシリーズ”」の製作工程
全国で開催されている「ハグみじゅうたん展」では、「ておりシリーズ」「ておりCOLLECTIONシリーズ」というシリーズが人気のため、ご予約で入荷をお待ちいただくことが多くなっています。 「でも、どうしてそんなに時間がかか…続きを読む
日本からおよそ8,000km!! ハグみじゅうたん生産地の旅!!
ラグのデザインができるまで(ハグみじゅうたん イメージ編)
手仕事ラグのデザインコンセプトはLOHASでアースカラー・・・
リネンカーテン 【LIF/LIN】や ロハス絨毯 【ハグみじゅうたん】の インテリアテキスタイルのデザイン、開発を担当している G-refom の デザインコンセプトはもちろんLOHASで上質です。 人それぞれ感じ方が違…続きを読む
ハグみじゅうたん検品の旅 2017年1月
こんにちは!2017年1月、生産地に今年初めて検品に行ってきましたのでその様子をご紹介いたします。 目次 日本から生産地へ! 1枚1枚丁寧にチェック! 日本から生産地へ! 飛行機の中から撮った写真です。これ…続きを読む
手仕事ラグの特長1 ハグみじゅうたんの「手機織り(てばたおり)」ラグ パイルのライン
ハグみじゅうたんは手仕事で丁寧に織り上げる自然素材のウールラグ・ウール絨緞。ハグみじゅうたんには手仕事ならではの特長がたくさんあります。その特長を数回に分けて、..続きを読む
ハグみじゅうたん生産地リポート① 2016年11月
こんにちは! 私たちは1年に4回程、ハグみじゅたんの生産地に行きます。 2016年11月、おそらく今年最後のハグみじゅうたんの検品に行ってきました。 実際にハグみじゅうたんを作っている職人さん達と検品してきましたので、 …続きを読む
手仕事じゅうたん検品の旅2016年7月④
ハグみじゅうたんの製作工程や検品の様子をお伝えする第4回目。手仕事のラグや絨毯の良さを是非知ってください。たくさんの人の手を経て、たくさんの工程を経て、ハグみじ..続きを読む
ハグみじゅうたん生産地 検品滞在記③
ハグみじゅうたん生産地 検品滞在記②
手仕事じゅうたん検品の旅2016年7月③
手仕事じゅうたん検品の旅 2016年7月②
ハグみじゅうたん生産地リポート② 2016年11月
ハグみじゅうたん生産地 検品滞在記①
ウールラグ「ハグみじゅうたん」の作り方
ハグみじゅうたん展でお客様からよく質問される疑問にお答えします。今回はハグみじゅうたんがどうやって作られているのかについてです。天然素材のラグならではの表情の違..続きを読む
ハグみじゅうたんができるまで (デザイン編)
ハグみじゅうたん商品開発部によるこぼれ話。ハグみじゅうたんはお客様の声を元に作られました。お客様からいただいたアイデアやヒントを元に、色とりどりのデザインを練り..続きを読む
手仕事じゅうたん検品の旅 2016年7月 ①
ハグみじゅうたん生産地リポート①
ハグみじゅうたんはデザインや品質管理等はすべて日本人が行っておりますが、生産をしているのは海外の工房です。今回はハグみじゅうたんの裏側、現地で一生懸命作っている..続きを読む
ハグみじゅうたん生産地リポート②
ハグみじゅうたんはデザインや品質管理等はすべて日本人が行っておりますが、生産をしているのは海外の工房です。今回はハグみじゅうたんの裏側、現地で一生懸命作っている..続きを読む