先日ハグみじゅうたん事務局にこんなお問い合わせをいただきました。
「届いたラグを広げたら角が反っていました。自分で直せますか?」
実は、お届けしたばかりの梱包を解いた状態のハグみじゅうたんは、こういったことが良くあります。
ラグの角が床から浮いていると、つまづきの原因になったりと危ないこともあります。
角が丸まっていたり、反っていたりする場合はそれぞれ対処方法があります。
本日は、その対処方法をご紹介致します。
ラグの角の丸まり、反りかえりを落ち着かせる対処方法 目次
- たたみグセの場合
- リバーシブルシリーズ(平織りラグ)の場合
- かがり部分の糸が強く巻きついている場合
- ラグの角の丸まり、反りかえりを落ち着かせる対処方法 まとめ
たたみぐせの場合
ハグみじゅうたん事務局にお問い合わせをいただいた場合、お客様に写真を撮って送っていただくことをお願いしています。
ちょっとお手間をおかけしてしまうのですが、写真があれば事務局スタッフも状態を確認させていただくことができます。
そこで、どのパターンの丸まり、または反りかえりなのか見させていただきます。
ラグの角が丸まったり反ったりしている原因はいくつかあります。
その1つが「たたみグセ」です。
ハグみじゅうたんは、生産地から出荷されて日本に入荷、倉庫で保管するまでロール状で梱包された状態です。
そのロールの巻きはじめの部分に癖が残ってしまうことがあります。下の写真のように、それが角に残ることが多いのです。
こういった「たたみグセ」(巻きグセ)は使っていると自然にまっすぐになっていきますので、特に何もする必要はありません。
写真のような状態であれば、しばらく様子を見ていただくようにお願いしています。
お申し出いただく中では、この「たたみグセ」が最も多いのです。
お使いいただくうちにまっすぐになっていきますのでご安心ください(^^)
リバーシブルシリーズ(平織りラグ)の場合
ハグみじゅうたんのリバーシブルシリーズ(リバーシブルストライプ、リバーシブルイエニ)は両面使える平織りのラグです。
ラグの厚みは 5mm程度と少し薄手です。
ハグみじゅうたんのてざわりシリーズやてざわりCOLLECTIONシリーズに比べると、角が丸まったり、反ったりしやすい方といえます。
こういったたたみグセのあるリバーシブルシリーズについては、アイロンをあてることで早く落ち着かせることができます。
↓↓↓リバーシブルシリーズのアイロンを使った対処方法 詳しくはこちらの記事もご覧ください。
【ハグみじゅうたんのお手入れ】角が丸まった時の対処法
かがり部分の糸が強く巻きついている場合
時々、ハグみじゅうたんは角の部分の縁のかがり糸が強く巻きすぎて、内側に丸まっていることがあります。
その場合は、写真のようにクルっと内側に丸まります。この場合、反りかえるということはあまりありません。
このかがり部分については修理が可能ですが、ご自分で修理するのは難しいので保証期間内であれば当社で修理をさせていただきます。まずは角が内側に丸まっていないか、指で広げようとしても糸がきつい感じがしたら、かがり糸が強い場合が考えられます。そういった場合はハグみじゅうたん事務局までお申し出くださいませ。
ハグみじゅうたん事務局: 0250-22-0606
playlist_add_checkラグの角の丸まり、反りかえりを落ち着かせる対処方法 まとめ
ラグの角が丸まったり、反ったりするのはロール状に巻いてあった為のたたみグセの場合が多い
たたみグセ(巻きグセ)の場合は自然になおります
リバーシブルシリーズは少しクセが付きやすいですが、アイロンで早く落ち着かせることができます
縁のかがり部分の糸がきつすぎる場合は修理が必要です
もし、上の写真を参考に
「これはかがりの糸が強く巻きついているのでは 」
という場合は、ご遠慮なくお申し出ください。
その時は、是非写真を一緒にお送りいただけますと、スムーズにご対応が可能です。
梱包からといたハグみじゅうたんの角が丸まっていたり、反っていたりした場合、ご参考にしていただければと思います。
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』