こんにちは。
ラグの燃焼実験の動画をご紹介致します。
ウールは燃え広がりにくい、という特性を持っています。
では、他の素材と比べてどうなのでしょう 

動画ではコットン(綿)と化学繊維(ポリエステル)との比較をしています。
中央がハグみじゅうたん(ウール)です。
燃え方の違いが良く分かりますので必見ですよ 

※ハグみじゅうたんはパイル(毛足)部分は100%ウール、中の縦糸にコットン(綿)を使用しています。
[ウールのラグ・カーペットの燃焼実験 ~コットン、ポリエステルとの比較~]
【ウールの燃焼実験】
コットン(綿)と化学繊維(ポリエステル)、ハグみじゅうたん(ウール)
それぞれに火をつけてみます。
ポリエステルの様子
ポリエステルはあっという間に溶けていきます。
※あぶないので、絶対に真似しないでくださいね。
ウールの燃えたところは?
表面の焦げたところを削ってみると、中はあまり燃えていないのが分かります。
燃えた箇所の断面はこのようになっています。毛先が焦げていますが中は大丈夫
消防士の制服や飛行機の機内で・・・
「燃え広がりにくい」というウールの性質を利用して、航空機の機内カーペットや消防士さんの制服にもウールが使われています。
その他にも、ホテルや旅館のロビーや廊下などに使われることが多いウール。
その防炎性能はとても優秀なのです。
ハグみじゅうたんは 『防炎ラベル』 を取得しています
ハグみじゅうたんは、防炎性能試験において「防炎物品」として『適合』しています。
ですから、旅館やホテルなどの不特定多数の人が出入りする場所や、高層建築物(高さ31メートルを超える建築物)などでもお使いいただくことが出来ます。
「燃え広がりにくい」といっても、実際に燃えるところを見る機会はなかなかありませんよね。
(というより、見たくないですよね)
ということで、実験動画でこのすばらしい特性が伝わると嬉しいです。
ということで、実験動画でこのすばらしい特性が伝わると嬉しいです。
お手入れ方法やその他、ご不明点等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
——————————————————
【ハグみじゅうたん】事務局
TEL: 0250-22-0606
——————————————————
【ハグみじゅうたん】事務局
TEL: 0250-22-0606
——————————————————
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』