こんにちは。
ハグみじゅうたん東京ショールームの湯川です。
じゅうたんを探されている皆様の悩んでしまうポイントは何でしょうか?
素材?デザイン?金額?サイズ感?コーディネート?・・・
など優先度は違えど色々なお悩みがあり、どう選んだらよいか分からないという方も多いのではないでしょうか。
今回は「サイズ感」についてご紹介をさせていただきます。
我が家にはどのくらいのサイズが良いのか、参考にしていただければ幸いです。
目次
「図面」を参考にする
ご新築の方や、新居にお引越しの方は特に迷われる方が多いのではないでしょうか。
お部屋の広さがどのくらいなのか。家具と合わせるとどうなるのか。
まだ実際に住んでいないからこそ想像もしにくく、何を参考にしたら良いのか不安点も多いかと思います。
そんな時は是非!「図面」を持ってお越しください。
一番多く悩まれるのは「リビング」のじゅうたんかと思います。
家族皆でくつろぐ場ですし、生活の中心となるスペースですので失敗はしたくないという方はとても多いです。
ハグみじゅうたんは耐久性があり、永くお使いいただけますのでこれからの数年・数十年使うとなると妥協せずお選びいただく事をおすすめ致します。
図面をお持ちいただければこういったツールを活用して家具とじゅうたんのサイズ感をシミュレーションする事が出来ます。
どういった家具を置くのか、レイアウトはどうなのか、によって敷き方やサイズは変わってきますので、様々なパターンをご紹介させていただきます。
間取りやレイアウトを参考にしながら、これからの生活シーンを想像しながらご覧いただくとより具体的に、現実的にイメージをしていただけるかと思います。
実際に「体感」する
「体感する」という事も是非店頭では行っていただきたいことです。
体感するというのは実際にハグみじゅうたんを触って肌触りを確かめたり、上に乗って踏み心地を楽しんでいただいたりという事はもちろんなのですが、家族皆さんで普段どんなふうに使うだろう、という事を思い浮かべながら寛いでいただきたいと思います。
皆さんで上に乗って座ったり寝転んだりすることでサイズ感を「体感」していただけるからです。
ハグみじゅうたんは基本的に上の写真のように山積みにしていたり、壁に貼って展示をしております。
じゅうたんは不思議なもので、お店で見た時の方が家に敷いた時よりも大きく見えます。
展示状況にもよりますが、周りに対比物(家具等)がなかったり、積み重なっていて家の中とは違う高さで見ている事によってそういった事が起こります。
じゅうたんを探している方も、最初は小さめのサイズを見られますが、じゅうたんの上に乗っていただいて体感していただくと「ちょっと違うかも」となる事も多いです。
写真では分かりにくい部分もありますが、実際にソファの前にハグみじゅうたんを敷いております。
これだけで見るとなんだかものすごく大きく感じませんか?
実際の寸法は下の写真の通りです。
如何でしょうか?コチラの大きさは非常に使いやすい大きさで、リビングテーブルを置いても寛ぐスペースが十分にありますし、何も家具を置かなければ伸び伸びと皆さんで寛ぐことの出来る大きさです。
写真を「参考」にする
日本全国で沢山の方にお使いいただいているハグみじゅうたん。
実際にお使いいただいている様子のお写真を良くいただきます。
この全国の皆さんの写真をご覧頂く事も非常に参考になります。
少しだけお使いいただいている方の写真をご紹介させていただきます!
コタツを上にのせても余裕過ぎる大きさですね。
ものすごく微笑ましい写真ですね。お子さん3人が寝転がってもまだ十分にスペースがあります。
如何でしょうか?勿論選ばれている大きさは違いますし、インテリアも違うからこそ「自分の家だったらココにソファがあって…」
と想像をする事が出来るかと思います。
このほかにも沢山の方のお写真がご覧いただけます。
お客様の声
playlist_add_checkじゅうたんのサイズ感 まとめ
図面を使ってシミュレーションが出来ます。
実際に上に乗ってみる事で体感できます。
全国の皆様の写真を参考にしてみましょう。
新型コロナウイルス感染拡大の情勢を鑑み、現在ハグみじゅうたん東京ショールームも臨時休館をさせていただいております。
↓↓最新の営業情報はこちらから↓↓
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』