■クリーニングをしなくてもきれいに使えるウールラグ
ハグみじゅうたんは天然ウールを使っており、汚れにくいラグです。
特に何かこぼしたり、汚したりしなければ、普段の掃除機掛けのみで十分きれいになります。
もっとサッパリしたいな~、という時は水拭きがおすすめです。
化繊のラグであれば、数か月から一年使ったらクリーニングに出した方が綺麗に使えますが、ハグみじゅうたんをはじめウールラグの場合は、クリーニングをしなくても十分きれいに使っていけます
※こちらはクリーニングではありませんが、現地で制作する時、最後の方の段階でこんな風に水洗いをしています。
■ウールラグのクリーニングをしたい時は、プロにお任せするのがおすすめです!
ですが、気分的にクリーニングをしたい・・・十年近く使ったから一回洗っておきたい・・・そんな時もあると思います。
そんな時は、料金はかかってしまいますが、ウールラグのクリーニング・補修の専門業者さんにお願いするのがおすすめです!
ペルシャ絨毯を洗える所であれば、大丈夫です。
クリーニングに出す際に気を付けてほしいのが、
・天然ウールのラグである事をしっかり伝える事
・化繊のラグと同じように洗わない事
・経験豊かな所にお願いする事
です。
化繊のラグと同じように洗ってしまうと、毛が痛み、肌触りや風合いを損ねてしまうおそれがあります。
■ウールラグ、家でも洗える?
時に、「家でも洗えますか?」とうご質問をいただく事もありますが・・・料金がかかっても、専門の業者さんにお願いする事をおすすめします!
ウールラグを洗う時は、まるごと水洗いをして、天日干しで一気に乾かすのが基本なのですが・・・
水を吸ったウールラグは、とっても重くなります。
私達ハグみじゅうたんスタッフは目の詰まった重い絨毯を運ぶのも慣れていますが、それでも水を吸えば重くて重くて、女性スタッフはお手上げです! 男性スタッフでも、数人で持ち上げます。
そして天日干しで一気に乾かすのが難しいのです。
しっかり引っ張って形を整えてあげないと、型崩れをしてしまいます。
また、乾かしながらブラッシングをしてあげないと肌触りも悪くなってしまいます。
そして一気に乾かすには、晴れていても湿気があっては乾きません。天気を読む必要もあります。
玄関マットサイズ等であれば、環境があればご自宅でも洗える事もあるかと思いますが、リビングやダイニングに敷くようなサイズの場合は、とにかく重い事と乾かす時の技術等から、プロにお任せする事をおすすめします。
クリーニングに出したい時、丸洗いしたい時は、是非プロのクリーニング業者様にお任せください。
ただ、家の近くにそうした業者さんがいない方の方が多いと思います。
その時は、ハグみじゅうたんを買っていただいた店舗様や、弊社ハグみじゅうたん事務局までお問い合わせくださいませ。
クリーニングの詳細をご案内させていただきます!
使い心地も使い勝手も良いウールラグ。長く心地良く楽しむお手伝いをさせていただければと思います。
2020年7月20日更新
▼▼▼ ウール絨毯のクリーニングはじめました
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』