妻「最近部屋に毛玉みたいな埃の塊がよく転がってるんだけど」
私「ああ、“遊び毛”ね」
妻「・・・“遊び毛”ってなに?」
私「・・・え?」
少し前に我が家でそんな会話がありました。
自然素材の絨毯を使っていく中で切っても切れない関係にある“遊び毛”。
ハグみじゅうたんをご愛用頂いている方でも、その他の自然素材の絨毯をお使いの方でも何となく聞いたことがあるけどよく知らない『遊び毛』
今回は、そんな『遊び毛』の正体に迫っていきます!
自然素材の絨毯とセットで出てくる『遊び毛』の正体に迫る!目次
そもそも『遊び毛』とは
遊び毛とは一体何か。
この謎を解くカギは、絨毯を織るために用いられる糸にあります。
ハグみじゅうたんをはじめとする自然素材の絨毯に使われる糸は、紡績糸と呼ばれる短繊維(主に動物の毛や植物の繊維)を撚って(ねじって)作られたものです。
動物の毛や植物の繊維無限につながっているわけではありません。
ハグみじゅうたんの主原料となっているウール(羊の毛)は大体10センチ前後になります。
この繊維を並べ、方向を整えた後撚りをかけて繊維の束をしめることによって糸にしています。
一方で、俗にいう化学繊維と呼ばれるもののほとんどは、原材料が石油でできており、糸を生成する機械から途切れることなく無限に作られます。
これを長繊維と呼び、この繊維で生成した糸をフィラメント糸と言います。
ハグみじゅうたんはこの短繊維からなる紡績糸を使い織られているため遊び毛がでるのです。
さらに、ハグみじゅうたんの毛足はカットパイルを採用しています。
❝絨毯の表面にある毛足のことを「パイル」といいます。
大きく分けると、毛先をカットしてそろえたカットパイル、タオルの毛のようにループ状にしたループパイルがあります。
カットパイルはふわっとやわらかい肌ざわりなのに対し、ループパイルはサラッとした肌ざわりが特徴です。❞
これも遊び毛の要因の1つとなっています。※ループパイルだから遊び毛が出ないというわけではありません。
ウールを使った絨毯は、土台部分より上に出ているパイルの長さが0.7~1センチ程度のもの一般的です。
ちなみに、ハグみじゅうたんのてざわりシリーズは1.3センチあり、床の固さを感じないほど厚みがあります。
ウールに使われている1本1本の単繊維は10センチ前後の長さを持っているため、その大部分が絨毯の土台部分にしっかりと固定されています。
ですが、絨毯の土台に短繊維が届いていない位置で繊維が切られてしまう部分も発生します。この上の部分に残った短い繊維や、通常は10センチ程度前後の長さの繊維ですが、天然繊維ウールの短い毛が、徐々に浮き上がってきて毛ぼこりのようになったものが使っていく中ででてきます。
これが『遊び毛』と呼ばれるものの正体です。
遊び毛に関する不安のあれこれ
遊び毛の正体が分かったところで、今までお客様から頂いた遊び毛に関する不安や疑問点の中から上位3つをお答えしていきたいと思います!
【第1位】遊び毛はいつ止まるんでしょうか。
最もよくご質問いただくのが、「いつ止まる」のか、というところ。
答えを先にお伝えすると、遊び毛が完全に出なくなることはありません。
遊び毛は原因は主に、生産工程の中で毛足の長さを均一にする工程にあります。
表面をバリカンのようなもので平らにカットしていきます。
その際に出た細かい毛がその後の洗浄で取り切れず遊び毛として、お客様がお使いいただく中で徐々に出てきます。
例えると、私たちもヘアサロンでカットしてもらいその場でシャンプーしてもらいますよね。(私は肌に合わないので自宅でシャンプーしますが…)
それから数日は髪を洗うと細かい毛が出てくると思います。
ただ量が違うだけで原理は同じなんです。
【第2位】こんなに遊び毛でて、絨毯の毛が無くなってしまわないか心配です。
こんな心配のお声もよくいただきます。が、
ご心配ありません!
はぐみじゅうたんはものすごく目が詰まっており、上質なウールをふんだんに使用しています。
ですので、遊び毛によって絨毯が薄くなったり、はげて穴が開いたり、ましてや絨毯が無くなってしまう、なんてことはございませんのでご安心ください。
※経年変化により毛足が寝てしまうことで薄くなったと感じる場合がございますがご使用には問題ございません。
【第3位】我が家のハグみじゅうたんこんなに遊び毛がでてきます。これが正常なんでしょうか。
はぐみじゅうたんはお使いはじめから約半年から1年はお掃除機掛けをするたびにタンクがいっぱいになります。
(ちなみに我が家の玄関マットはてざわりシリーズで70センチ×110センチですが、それでも4~5日でいっぱいになります)
人によって感じ方はそれぞれかと思います。
お使いの環境やそのうえで過ごされる時間、お使いの掃除機によっても異なります。
遊び毛は見た目埃だし、黒い服につくと目立つし、、、それでも悪いことばかりではないんです!
こちらのブログでは遊び毛の『メリット』についてもご紹介しています。
▼こちらを参考に!
絨毯のデトックス効果 「遊び毛」
playlist_add_check自然素材の絨毯とセットで出てくる『遊び毛』の正体に迫る! まとめ
遊び毛はハグみじゅうたんが自然素材でできている証
遊び毛は無理に無くそうとせず気長に付き合っていくことが吉
遊び毛にも実はメリットもあります
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』