ハグみじゅうたんのお手入れ。
何かをこぼしてしまったらすぐに水拭きをして、それでも落ちなければ「衣料用中性洗剤」を溶かした水でふきあげてください、と御案内しています。
お手入れの際は、ウールマークのついた中性洗剤をご使用ください
水拭きのお手入れについてはこちらの記事をご覧ください
【ハグみじゅうたんのお手入れ】飲み物をこぼした時の対処法[動画あり]
そういえば、何故「衣料用中性洗剤」なのでしょう? それにもしっかりと理由があるんです。
ウールは動物性繊維。タンパク質繊維とも呼ばれます。
ウールやシルク、その他獣毛からくる動物性繊維は酸性に強く、アルカリ性に弱い性質を持ちます。
ほとんどの石鹸や洗剤はアルカリ性の為、アルカリ性洗剤でお手入れをすると、毛が痛んでしまうのです。
その為、ウールやシルク等の動物性繊維を洗えるよう、『中性』の衣料用洗剤があります。
ウールでできているハグみじゅうたんも同じこと。
アルカリ性の洗剤は汚れ落ちは良いですけれど、動物性繊維は毛が痛んでしまいます。
その為、汚れを落とすのに洗剤を使う時は、『ウールマークのついた衣料用中性洗剤』を使っていただくよう御案内をしております。
同じ天然繊維でも、コットンや麻等の植物からくる植物性繊維は熱やアルカリに強い性質を持ちます。
その為、アルカリ性の衣料用洗剤を使っても大丈夫なんです。
ちなみに、人間の肌や髪の毛は弱酸性。
お肌が弱い人は、アルカリ性の石鹸や洗顔料を使うと肌が痛んで、荒れてしまう事もあります。
人の肌は修復可能ですが、既にラグとなったウールは、一度痛んでしまったら、修復するのにも限界があります。
「お肌に優しい弱酸性の石鹸」とよく言われますが、ウールラグに対しても同じ事。
素材の特性に配慮してあげるって、なんだか優しい気分になれそうじゃないですか?
アルカリに弱いウールラグ。水拭きで取れない汚れを落としたい時は、中性洗剤を溶かした水で。
いざという時、思い出してくださいね♪
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』