インテリアを選ぶ上で重要なポイントっていくつもありますよね。
リビングに敷くじゅうたんの場合だと、使い心地やお手入れのしやすさ、あとは清潔さや丈夫さなんかも大切なポイントになってくると思います。これらの点でいうと、ハグみじゅうたんはかなりポイントが高いと思います(笑)
でも「ハグみじゅうたん」だからこそ、ついつい悩んでしまうことがあります。
それは、どのデザインを選ぶかです。
今日はたくさんあるハグみじゅうたんのデザインの中から、一枚を選ぶときに役に立つことをご紹介します。
ラグ選びの一番の悩みどころ「どの柄を選べばいいの?」 目次
- 好きな色はなんですか?
- 毎日目にするラグだからこそ、はじめて見たときの直感で決める
- ハグみじゅうたん 夏コレクション!
好きな色はなんですか?
まず前提として、ハグみじゅうたんは日本の住まいに溶け込むようなやわらかい色使いが特徴です。だからどれを選んでも、お部屋と全然合わないってことはあまりないと思います。
私は実際にお客様のご自宅にハグみじゅうたんを何回もお届けしていますが、「なんだかこれ合わないな」と感じたことは一回もありません!とはいえ何の基準もなく、高価なものを買うなんてできるわけありません。
そんなときはカラーコーディネートはひとまず置いておいて、自分の好きな色をお店のスタッフさんに伝えてみてください。
きっとどんな色のじゅうたんを選んでも、クッションや小物などでおすすめのコーディネートを教えてくれます。
お部屋をシンプルに合わせようとすると、ついついモノトーンや茶色・ベージュといった色が増えがちです。シンプルもいいですが、ラグは特に色を取り入れやすいインテリアと言われています。
ちょっと思い切った色を取り入れるのも楽しいですよ♫
毎日目にするラグだからこそ、はじめて見たときの直感で決める
↑こちらのデザインは2014年から発売を開始しました。
それまでのハグみじゅうたんに比べると多彩な色使いです。
実は発売直前まではちょっと個性的だけど大丈夫かな?と私たちもドキドキしていました(笑)
いざ販売がスタートすると、あっという間に品切れ状態に(汗)
結局その年に一番人気のデザインになりました。
シンプル系で考えていた方も多くいらっしゃいましたが、リビングにいる時間が明るく楽しくなりそうということで選ばれる方がたくさんいます。
そんな風に直感で選んだラグは末永く愛着を持って使えると思いませんか?
ラグのデザインができるまで(ハグみじゅうたん イメージ編)
▲ハグみじゅうたんはお客様の声をもとに、日本の四季や夕日など、自然からインスピレーションを受けてデザインしています。
ハグみじゅうたん 夏コレクション!
夏にハグみじゅうたんを選ぶ方って意外と多いんです!
ウールといえばやっぱり冬のイメージを持たれる方が多いと思いますがどうして夏場に選ぶのでしょうか?
それは一年中快適に使えるウールラグだからこそ、夏場の肌ざわりを確認して購入されるからです。
そして当然ですが、夏と冬では人気のデザインが変わってきます。
ということでここからは夏にさわやかに使っていただけそうなハグみじゅうたんをご紹介していきます!

ER6192
昨年秋に新作として発売されたデザインです。
ハグみじゅうたん展での限定発売でしたが、この夏から一般店舗でも販売が開始されました。
見るからにさわやかな緑と青のグラデーションが人気の一枚です。

ER6193
こちらも今夏から一般販売となったてざわりコレクションの新作です。
青ベースのじゅうたんに赤いさし色が入って鮮やかで引き締まった印象ですね。

LR98D
こちらは「ておりシリーズ」の定番の一枚です。
紺から淡い青へ変化していくグラデーションはまさに青い海を連想させてくれます。
デザインだけではなくておりシリーズの肌ざわりは特に夏場におすすめですよ!
夏でもサラっと快適ウールラグ 調湿効果と心地良さの秘密
▲ 夏にウールラグなんて「暑いんじゃない?」と思っている方へ!
「ておりシリーズ」はなぜ希少性が高い?
▲ ハグみじゅうたんの「ており」シリーズはなぜ“希少性”が高いのか、ご紹介しています
いかがでしたでしょうか?
個人的に好きな色は青なので、どれも本当におすすめです(^^)
ご紹介したハグみじゅうたんは一部のお店でしかお取扱いのないデザインになります。
ご覧になりたい方は全国で開催されているハグみじゅうたん展か、ハグみじゅうたん事務局にお問合せください。
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』