せっかくおしゃれなラグを敷いていても、滑ってころんで怪我をした・・・なんてことは避けたいもの。
先回に引き続き、意外に多い「滑り事故」を防ぐために滑り止めシートの活用方法をご紹介します。
前編はこちらをご覧ください。
ラグや絨毯の滑り事故を防止する おすすめの滑り止めシート 前編
ラグや絨毯の滑り事故を防止する おすすめの滑り止めシート後編 目次
- おすすめの滑り止めシート
- ハグみじゅうたんの滑り止めシート使い方例
おすすめの滑り止めシート
ハグみじゅうたん事務局では、不織布(ふしょくふ)タイプの滑り止めシートをお勧めしています。
理由は通気性があり、ラグや絨毯、そして床も傷めにくいこと。呼吸する天然素材・ウールで作られたハグみじゅうたんとの相性がぴったりであること。
そして、発売を開始する滑り止めシートは滑り止め機能も優秀です。
滑り止め無しの場合と滑り止めありの場合 ノンスリップ効果をわかりやすく動画で比較してみました
是非チェックしてくださいね!
滑り止めシートサイズ
・滑り止めシート Sサイズ 50×80cm
・滑り止めシート Mサイズ 80×120cm
この滑り止めシート、厚みは1ミリ程度ですがラグや絨毯の下に敷くことでクッション性も付加されます。
また、吸音効果も期待できますので、集合住宅などで階下へ足音が響いて心配な方にもおすすめです。
サイズごとの使い方例
オンラインショップで販売を開始する滑り止めシートは2つのサイズ展開。
使い方をご紹介します♪
ハグみじゅうたん 玄関Mサイズ(約60×90cm) には
滑り止めシート Sサイズ 50×80cm 1枚
ハグみじゅうたんの玄関マットサイズは、他に玄関Sサイズ、玄関Lサイズがあります。
玄関マットサイズには、すべて「滑り止めシートSサイズ 1枚」で対応できます。
玄関Sサイズ(50×70cm)には少々大きいのですが、不織布(フェルト)タイプは切って使うことができます。
サイズ調整はハサミでカットするだけの簡単シートです♪
ハグみじゅうたん Mサイズ(約150×200cm)には
滑り止めシート Mサイズ 80×120cm 2枚
ハグみじゅうたん Lサイズ(約170×240cm)には
滑り止めシート Mサイズ 80×120cm 3枚
ハグみじゅうたん LLサイズ(約200×250cm)には
滑り止めシート Mサイズ 80×120cm 4枚
といったように、使う枚数で調整することが出来ます。
センターテーブルを置く場合などは、カットして四隅の角だけ敷くという使い方も良いと思います。
お子さまが安心して走り回れるように、かわいいペットが足や腰を傷めないように、是非滑り止めシートを活用してみてください!
ノンスリップ効果で滑り事故を防止
絨毯用下敷きすべり止めシート
ご不明点などございましたら、ハグみじゅうたん事務局までお問い合わせください。
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』