ラグや絨毯などの敷物を購入する際、目先の価格で決めてしまってはいないでしょうか。確かに安価な商品は魅力ですが、安いラグや絨毯・玄関マットは消耗が早く、ひんぱんに買い替えが必要となります。そのため数年単位で見た場合、本当に安いといえるのかは疑問です。
本記事では安いラグ、絨毯、玄関マットの課題点を確認しながら、本当に「安い」商品とは何かを考えていきます。
目次
安いラグ、絨毯、玄関マットの課題点
ラグや絨毯、玄関マットなどの敷物について、安価で手軽な商品にありがちな課題点について解説します。
がっかりすることの多いポイント
安い価格はとても魅力的ですが、反面がっかりすることも多いのではないでしょうか。例えば、以下のようながっかりポイントはよくあることです。
すぐにヘタったり潰れたりする
色落ちする
肌触りや質感などの快適度が低い
このような商品は使っていても満足度が低く、暮らしを楽しめません。素材感や品質が気になりだすと、長く使う気持ちになれません。その結果、シーズンごとに買い替える状況になりがちです。
このように、安いだけのラグ・絨毯・玄関マットを購入すると、最終的には高コストになる場合もあり得ます。
そもそも敷物に求められる条件をクリアできている?
絨毯・ラグ・玄関マットなどの敷物を購入する際には、以下のような一般的な条件をクリアできるものが望ましいと考えられます。
耐久性:
日常的な動作でもへたらない、耐久性が必要です。長期間使用しても傷みにくく摩耗しにくい素材や構造を持つことが求められます。
安全性:
敷物は滑りやすいと転倒の危険性があるため、安全性を確保する必要があります。例えば玄関マットは、外からの水や汚れを吸収し、滑りにくい素材で作られていることで、危険性を回避します。
清潔性:
敷物は日常的に使用されるため、清潔さが大切です。汚れやダストを吸着しにくく、掃除がしやすい素材であることが望ましいと言えるでしょう。
インテリア性:
絨毯やラグ、玄関マットはインテリア要素としても大きな役割があります。色や柄、デザインによって、良い雰囲気を与える商品であることが理想的です。
快適性:
その上で歩いたり座ったりといった生活をするため、足触りの良さやクッション性も大切です。足裏に優しい素材、衝撃を吸収する厚み、調湿性など、快適な使用感を提供できる敷物であることが求められます。
環境に優しい素材:
人の暮らしに近い商品であるだけに、安全性が高く、環境に優しい素材が使用されていることが重視されます。リサイクル可能な素材や自然素材を使用し、環境負荷を最小限に抑えた商品であることが望まれます。
プロの視点から素材やブランドのチェックポイントについて、以下の記事でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
インテリアのプロがおすすめする絨毯の素材・ブランドは?
高級品の「ハグみじゅうたん」は実は安い?
高級品とされる「ハグみじゅうたん」は、安価な商品とどこが違うのかを解説します。
ハグみじゅうたんとは?
ハグみじゅうたんは、一枚一枚に個性が生まれる手仕事によって作り上げられています。大量生産される工業製品とは異なり、糸の撚(よ)り方や太さも異なるため、それぞれの商品に個性が生まれます。つまり、同じ商品は2枚となく、すべては自分のためのオリジナルということでもあります。

職人さんの手仕事で作られているハグみじゅうたん
素材は上質なウールとコットンであり、環境にダメージを与えない天然素材を使用しています。さらに安心して使い心地をお楽しみいただけるよう、第三者機関による検査を定期的に実施。ホルマリン検査、防炎性能試験に適合したハグみじゅうたんは、大人からお子さままで安心して使用できる商品です。

ハグみじゅうたんは世界最高水準の繊維製品の証『エコテックススタンダード100』 を取得しています
ハグみじゅうたんの持ち味である優しく柔らかな色合い、天然素材が生み出す自然由来のデザインは、暮らしにさりげなく寄り添います。自分らしいインテリアを作り上げるための、和を乱さないデザイン性を見つけ出すことができます。
ハグみじゅうたんの色・柄・デザインについては、以下の記事で詳しくご紹介しています。ぜひ、チェックしてみてください。
色を楽しむラグ・じゅうたん ハグみじゅうたん
ハグみじゅうたんの多彩な柄・デザイン
ハグみじゅうたんのコストパフォーマンスは?
ラグ・絨毯・玄関マットの耐久性は、素材によって大きく異なります。
天然ウールは繊維の王さまと呼ばれ、経年劣化ではなく経年変化すると言われます。これは素材の特徴として長く愛用できることを示します。敷物の寿命としては使用状況にもよるため一概には言えませんが、天然ウールであれば数十年使い続けることも可能です。
天然素材のハグみじゅうたんのコストパフォーマンスを考えてみましょう。
例えば、製品ごとに耐久年数を価格で割り、1日にあたりに換算すると、一番安価な製品(tezawariシリーズ玄関Sサイズ、定価税込み ¥ 17,930-、耐久年数18年、保証期間6年)で2.7円/日です。
一番高価な製品(teoriシリーズLLサイズ、定価税込み¥ 412,500-、耐久年数36年、保証期間12年)では、31円/日となります。
冒頭でお伝えした安価な敷物でも毎シーズン買い替えすることを考えると、飽きのこない上質の敷物を購入する方が、最終的にお得になると考えられるのではないでしょうか。
ハグみじゅうたんについて詳しくは、以下でご紹介しています。
ハグみじゅうたん公式サイト
ハグみじゅうたんを使う事を選択していただくという事
価格だけじゃない天然素材はここがすごい
天然ウールには価格以上の機能性という価値があります。
耐久性:
高い復元力があり、上に家具を置いてもスチームでふっくらと戻すことが可能です。人がその上で常時活動しても毛足がへたりにくく、質感を長く楽します。適切なお手入れをすることで年間を通じて敷いても、みすぼらしくなることがありません。
調湿作用:
簡単に水を染み込ませない機能がある一方で、湿度を吸収するという優れた性質があります。ウールの吸湿力は綿の約2倍、ポリエステルの約40倍です。羊毛が持つ3層のキューティクルが開いたり閉じたりしながら、湿度調節をするため、雨の多い季節もべたつきません。
保温性:
繊維の間に空気をため込むため、保温効果に優れ、冷気から足元を守ります。ふっくらとした繊維は、常に穏やかな温かさを伝えます。
逆に夏は、エアコンの冷たい空気を繊維の間にため込むため、心地良いひんやり感を味わえます。
夏におけるラグの役割については、以下の記事で紹介しています。
夏のラグはどうしてる?暑い季節こそラグで快適に過ごそう!
汚れにくい:
羊の毛であるウールはキューティクルの膜によって水の汚れをはじきます。また、水分含有率が高いため静電気の発生が少なく、ホコリを呼びません。簡単なお手入れで、いつまでもきれいな状態を維持できます。

コーヒーをこぼしてもすぐに染み込みません
難燃性:
水分や窒素を多く含んでおり、発火温度が高いため延焼しにくいという特徴があります。有害ガスの発生もなく、安全性の高い繊維です。

[実験の様子]燃え広がりにくいウール素材は表面に火がついても中まで焼けていません
防音・吸音効果:
繊維に空気を多く含み、足音や生活音の抑制効果が期待できます。
空気清浄効果:
豊かな毛足によって、空中に舞うホコリを抱き込み、浮遊するホコリを食い止めます。床上の空気清浄に役立ちます。
ラグや絨毯、玄関マットは気に入ったものを長く使おう
ラグや絨毯・玄関マットは毎日目にし、長時間使うものだからこそ、価格だけで左右されない選び方が大切です。良いものを選ぶことの価値と、長持ちさせるためのポイントを解説します。
しっかり作られたものを長く使うことの大切さ
品質の良い敷物を使うことには、以下のようなメリットがあります。
コストパフォーマンスに優れる:
目の前の価格にのみとらわれると、何度も買い替えをしなければならなくなり、結果的に大きな負担となることも考えられます。
持続可能性への配慮:
天然ウールは化学物質を含まず、自然に分解されやすいため、環境に優しい素材です。安価な敷物に多い合成素材は石油由来の化学物質を含むことがあり、製造・使用・廃棄時に環境への負荷が大きくなることもあります。
健康への配慮:
天然素材の敷物は通気性が高く、化学物質の放散が少ないため、室内の空気の質を保ちやすくなります。生活の質向上の観点からも、健康被害を抑制できる天然素材の敷物が有効です。

小さなお子様でも安心の天然素材ウール
快適性に優れる:
肌触りや保温性などに問題があると、不快さが募って買い替えに至る原因となります。ウールや綿などの天然素材の敷物は、柔らかく暖かい足触りがあり、日常に快適さを提供してくれます。
天然素材の敷物には、自然由来の独特の風合いや風合いがあり、優れたデザイン性が持ち味です。インテリアに自然な温かみやアクセントを加えられ、長く使っても飽きがきません。
良質な敷物をより長持ちさせるためには?
お気に入りの敷物をより長持ちさせるためのポイントをご紹介します。
定期的なお手入れ
ホコリやゴミをこまめに取り除き、汚れを放置しないようにすることが大切です。掃除機、ブラッシング、スチームなどを適宜使い分けて、効率的にお掃除をしましょう。
移動できるものはときどき陰干しをしながら、ホコリを払うようにするとキレイになります。

天然素材は静電気が起きにくくなどの特長があるのでお掃除もラクラク
室内環境に気を配る
湿気を貯めこまない、直射日光を避けるなど、部屋の環境に気を配ることで天然素材の敷物を長持ちさせられます。
通気性を考慮し、空気の入れ替えを行う、褪色を避けるためカーテンなどで日差しを遮るなどが有効策となります。極度の乾燥も繊維に悪影響を及ぼします。適宜加湿器や除湿器を使用することも大切です。
本当の安さに目を向けたラグ・絨毯・玄関マット選びを
安い商品にはそれなりのデメリットがあります。一見高額に感じられる良質な絨毯は、高品質の素材と製法を使用して作られているため、耐久性が高く、長期間にわたって美しい状態を保つことができます。
敷物は日常的に使われるため、耐久性があることはとても重要です。良質な敷物を選ぶことは、長期的に見ると、実は経済的な観点からもお得と言えるでしょう。
「ハグみじゅうたん」ではコストパフォーマンスに優れ、長く愛用できる良質な天然素材のラグや絨毯・玄関マットを多数ご提供しています。最終的に「買って良かった!」と思える敷物を選ぶ際に、ぜひ選択肢のひとつとしてご検討ください。
【ハグみじゅうたん オンラインショップ】
肌ざわりの良い自然素材ウールのじゅうたんで『おうち時間、もっと快適』