ハグみブログ -ロハスラグのある暮らし-
カテゴリー別アーカイブ: 普段のお手入れ
子供・赤ちゃんも安心のおすすめ絨毯・ラグは?
お家の中のインテリアを見直したいと考えるタイミングはどんな時でしょうか? 「引っ越しやリフォーム・新築などに合わせて」が最も多いきっかけになると思います。 そして、次に続くきっかけとして多くご相談いただくのが「新しい家族…続きを読む
「ハグみじゅうたん」が届いた!使用中に見られる特徴とそのお手入れについて
先日、私ごとながらハグみじゅうたんを1枚購入しました。 やっと自分の手元に届いた喜びで、絨毯を撫でたり、見たりしていると色の濃さや織りに手仕事らしい特徴を発見し、1枚1枚人の手で織られているのだなと改めて実感しました。 …続きを読む
天然素材のじゅうたんはなぜ「におう」?
「最近、じゅうたんの獣臭が強く感じるのですがどうしたらいいですか?」 じゅうたんの「におい」について、ハグみじゅうたん事務局へお問合せがございます。 なぜ、におってきたんだろう? どうしたら「におい」がしなくなる? 今回…続きを読む
ハグみじゅうたんのクリーニング~ラグケアお客様の声~
例年温かい季節になると、じゅうたんの「クリーニング」についてのお問い合わせを多くいただきます。 そこで気になるのが、クリーニングの仕上がり。 今回は、ウールじゅうたん専門クリーニングケアショップ『Rugcare -ラグケ…続きを読む
ハグみじゅうたん転売品の注意点 気持ちよくお使いいただくために
近年、オークションやフリマアプリが人気になっています。 人で簡単に売り買いできるので、一度は使ったことのある方も多いのではないでしょうか。 ハグみじゅうたんでも例外ではなく、実際にフリマアプリで「ハグみじゅうたん」を検索…続きを読む
【ウールラグのお手入れ実験】カーペット用水洗い掃除機は使える?
絨毯を長期保管する際の方法と注意点
質のいい絨毯の耐久年数は数十年といわれていますが保管方法1つでその耐久を著しく低下させてしまうことがあります。そこで今回は絨毯の保管方法に焦点を当てて詳しく紹介..続きを読む
7年愛用したハグみじゅうたん かがりのほつれを直してみました
ハグみじゅうたん事務局スタッフが愛用のハグみじゅうたんのお手入れをしましたので、その様子をご紹介させていただきます。じゅうたんのお手入れに関するご質問・お問合せ..続きを読む
家族がハグみじゅうたんを洗濯機で洗ってしまった!?
ハグみじゅうたんをご愛用のお客様より事務局にこんな連絡をいただきました。 ある日家から出かける時に玄関を見たら、いつも敷いてあるお気に入りのハグみじゅうたんがない! 近くには大掃除に勤しむ同居のご家族の姿が・・・ なんと…続きを読む
じゅうたんはどうやって保管する?保管前のお手入れと保管場所について
じゅうたんを保管する時に、湿気がこもらないか心配。ダニが繁殖しないか心配。そう感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。ですが、これらもしっかりと対策がで..続きを読む
絨毯が歪んできた?~原因と対策・保証についてご紹介~
絨毯は洗濯機で洗えるの?確認方法と洗い方・注意すべきポイントについて
永く絨毯を使うために、普段の生活汚れや埃など、洗濯機で洗えたら簡単ですよね。 しかし、洗濯機で絨毯を洗う場合は注意が必要です。この記事では、絨毯を洗濯機で洗う際..続きを読む
ウール絨毯への掃除機掛けのポイントとその他お手入れ方法
梅雨のおうち時間を楽しむために~ウールじゅうたんの湿気対策~
ラグとカビ、対策と“ハグみじゅうたん”
じゅうたんを永くお使いいただくために【ゴミ掃除とダニ対策編】
じゅうたんを永くお使いいただくためには普段からのお手入れがとても大切です。今回はダニ対策の観点から普段の掃除機掛けのコツと目安をメインにお伝えさせていただきます..続きを読む
使い方は様々~ラグマットの利便性~ Vol.2 お手入れについて
羊毛を使ったラグマットのお手入れ。汚れにくいから放置して良いわけではありません。効果的な日々のお手入れに加え、グループ会社で事業を開始したラグケアもあわせてご紹..続きを読む
簡単にできる絨毯・カーペットの掃除とお手入れ方法【完全版】
面倒だと思われているカーペットのお掃除。カーペットの普段のお手入れから、汚したときの対処方まで、なるべく簡単な方法をご紹介します。素材別の特性や使ってはいけない..続きを読む
使い始めて数年経過~じゅうたんの気になるメンテナンス方法~
「じゅうたんってダニが心配なんですが?」
じゅうたんの機能に何を求められますか? そもそもダニに刺されたかも?といいますが、調べてみましょう。ハグみじゅうたんは防ダニ加工をしていますか? じゅうたんから..続きを読む
【絨毯の洗濯方法】絨毯を自宅で洗濯する方法とおさえておきたいポイント
お使いの絨毯の素材・仕様によって、絨毯を自宅で洗濯することも可能です。今回は、お使いの絨毯の洗濯方法と洗剤について確認した上で、洗濯機で洗う場合と、手洗い(お風..続きを読む
絨毯の洗濯について!絨毯の素材によって変わる汚れにくさと洗濯頻度
普段、絨毯の洗濯はどうしていますか?実は、絨毯の素材によって汚れにくさ、落としやすさに差があり、洗濯できるかどうかも異なります。それによっておすすめの洗濯頻度も..続きを読む
お掃除ロボットは使うことができますか?
縁の糸がほつれてきました…お家で直す方法は?
ハグみじゅうたんの縁の糸がほつれてきました。徐々にほつれていくのではないかと心配です。そんなお悩みを解決すべく、今回は縁の「かがり部分のほつれ」のお手入れ方法を..続きを読む
ご家庭にある道具ですぐ出来る!ハグみじゅうたんの簡単な直し方
現在お使いになられているハグみじゅうたんはほつれたりしていませんか?少しの時間とご家庭にある道具で簡単に直す方法ををご紹介します。直す事でその分長く使う事も出来..続きを読む
機能性じゅうたんー「ハグみじゅうたんは防ダニ加工をしていますか?」
じゅうたんの機能に何を求められますか? ハグみじゅうたんは防ダニ加工をしていますか? じゅうたんからダニがわきませんか? 防ダニ加工はしていないハグみじゅうたん..続きを読む
ハグみじゅうたん 取り扱いガイド
お手入れ方法や、クリーニングに出したい時はどうすれば良い?など、困った時に見ていただきたいのが「ハグみじゅうたん 取り扱いガイド」。ハグみじゅうたん誕生のお話、..続きを読む
カーペットの臭い取り 〜天然素材 ウールラグの場合〜
カーペットの臭い取りについて。特に湿度の高い時期に気になることが多いカーペットの臭い。原因は汚れによる菌の繁殖がほとんどです。ハグみじゅうたんをご使用のお客様の..続きを読む
夏こそウール!梅雨時のラグ選びでジメジメ軽減
梅雨時のインテリアの模様替え。肌の露出が増えてくるこの時期、みなさんがゴロゴロして、肌が直接触れるラグ選びも大切です!実は、梅雨や夏こそ天然素材のウールのラグが..続きを読む
お子様がいるご家庭での汚れ、お手入れが心配 ハグみじゅうたん・ラグ・お手入れ
子供がいるご家庭では、じゅうたんやラグは敷きたくても敷けないなんて思っている方も多くいらっしゃいます。普段の汚れやお手入れ、定期的なクリーニングを高い値段でしな..続きを読む
【ウールラグのお手入れ】かがりのほつれの直し方【ショート動画】
【ウールラグのお手入れ】家具の跡の直し方【ショート動画】
ウールカーペット、絨毯のカビ対策・予防法
簡単お手入れで長持ち!天然素材の種類と特徴|調湿で静電気を予防!
ロハスインテリアの基本は天然素材(自然素材)の組み合わせです。普段は身の回りのものがどんな素材でできているか、あまり意識しないもの。天然素材が大好きなハグみじゅ..続きを読む
気になるダニと臭いを解決!ウールカーペットのダニ対策と消臭方法
ウールカーペットを使うときに気になるのが、ダニ対策と消臭対策。ダニ対策にはダニのエサとなるゴミや汚れを残さないために、普段のお掃除が重要です。気になる臭い対策に..続きを読む
ウールラグのある暮らしの静電気対策
乾燥しやすい冬は静電気が起きやすい季節。静電気を防ぐ秘訣は、素材の組み合わせにあり!ウールラグのある暮らしで静電気にお困りの方へ。静電気を起こしにくくする組み合..続きを読む
我が家の掃除機はウールラグに使えるの?
近頃、ハグみじゅうたんにかける掃除機についてのご質問を多くいただきます。掃除機はハグみじゅうたんの基本的なお手入れに欠かせない物。だからこそ、不安が出てきやすい..続きを読む
ウールラグ・絨毯の防虫対策!虫食いを防ぐかしこい保管方法
ハグみじゅうたんは1年中サラッと快適にお使いいただけるウール素材ですが、「夏はゴザに敷き替える」という方や、「引っ越しをするまでしまっておきたい」という方もいら..続きを読む
絨毯やラグ・カーペットにダニがたくさんいると思っていませんか?
ラグや絨毯、カーペットにはダニがたくさんいると思っていませんか?実は、ダニはもともとカーペットにいるわけではありません。ラグ、絨毯、カーペット等の敷物に対する皆..続きを読む
ウールラグ、絨毯のダニ対策 ~スチームアイロンの使い方
お家のダニ対策、特にラグ・絨毯・カーペットのダニにお困りの方へ。天然ウールのハグみじゅうたんは通気性が良いラグですが、気温が上がり、湿度も高くなるこれからの季節..続きを読む
よくある質問『ロボット掃除機』について
すっかり定着したロボット掃除機ですが、ラグに使う時の注意点があります。ウールラグ特有の遊び毛でタンクがいっぱいになってしまうと、他の場所が十分掃除できない場合が..続きを読む
ウールラグにコロコロは使って大丈夫ですか?
「ウールラグにコロコロは使って大丈夫?」というご質問、よくいただきます。答えは、「大丈夫ですが、たくさんかけるのはおすすめしません」。その理由は、ウールが短い繊..続きを読む
時間が経ってしまった汚れ ウールラグ、絨毯のお手入れ方法
ラグや絨毯は毎日踏んだりごろごろしたり、気付かないうちにシミや汚れがついていることがありますよね。時間が経ってしまいもう何の汚れかわからない・・・という時に役に..続きを読む
ウールラグのおすすめお手入れ方法は、こすらず、優しく。
女性の方なら、お肌や髪のお手入れは死活問題…ですよね!顔を洗う時、ごしごし擦ったら肌が痛んでしまいます。優しくこすらず、洗ってあげますよね。髪の毛も、地肌や毛先..続きを読む
【ハグみじゅうたんのお手入れ】日常のお手入れ編[動画あり]
目の詰まった上質なウールのラグや絨毯はとても汚れに強いものです。日常のお手入れ方法もとても簡単。掃除機かけを中心に、ハグみじゅうたんの日常のお手入れ方法を動画を..続きを読む
ウールラグから羊のニオイがする時は湿気が高いサイン!
日本は湿気が高く、雨が多い気候です。雨は大地を潤してくれる大事な存在ですが、ウールラグにとっては、においを強める原因にもなるのです。それは逆に言うと、ウールラグ..続きを読む
ウールラグの表面がボソボソになった時の対処法
「ラグの上で猫がダッシュするようになって、踏み込んだ跡がボソボソになってしまうんです…」そんなお悩み相談をいただきました。ウールは復元力が高いですが、さすがに限..続きを読む
水拭きお手入れで中性洗剤を使うのは、理由があります
ウールのラグ、何かをこぼして汚してしまったら水拭きを。それでも汚れが落ちなかったら、衣料用中性洗剤を溶かした水を使って拭いてください。ところで、何故「衣料用中性..続きを読む
ロボット掃除機でウールラグを掃除する時の注意点
「ハグみじゅうたんにはロボット掃除機は使えますか?」そんなご質問を受けて、ウールラグにロボット掃除機を使う場合の注意点などをご紹介。中にはずっと掃除をし続けてし..続きを読む
回転ブラシがとめられないコードレス掃除機、使っても大丈夫?
ウールのラグや絨毯は使い始めのうち、「遊び毛」と呼ばれる毛がたくさん出てきます。ハグみじゅうたんのようなウールラグは回転ブラシのついた吸引力の強い掃除機でお掃除..続きを読む
【ハグみじゅうたんのお手入れ】角が丸まった時の対処法
天然ウールは湿気を吸ったり吐いたり、呼吸をする繊維です。その為、平織りのウールのラグは、湿気の多い時期に角がくるんと丸まる事も。ラグがくるんと丸まると、足を引っ..続きを読む
手仕事絨毯の特性のひとつ。縁のかがりのお手入れ方法
手仕事のラグでよくある「かがりのほつれ」。かがりは、縁をきれいに飾り、ラグの本体を守る役目がありますが、踏んだり掃除機をかけていると、かがりの糸がぴょんと飛び出..続きを読む
天日干しするハグみじゅうたん。草が混じる事があります
ハグみじゅうたんを触っていたら、硬いなにかが混じっていた・・・よく見てみると・・・これは草!何故ハグみじゅうたんに草が混じる事があるんでしょう? それは、天然ウ..続きを読む
静電気が起きにくいウールラグは、掃除機がけでサッパリ!
上質な天然ウールを使い、手仕事で丁寧に作り上げたハグみじゅうたんは、実は掃除もしやすいんです。静電気が起きにくく、目が詰まっているから、掃除機をかけるだけでキレ..続きを読む
ウールラグのニオイはお部屋の湿度のバロメーター!
雨の日になるとウールラグのニオイが気になる…。それはウールが「呼吸する素材」だからこそなのです。湿気を吸ったり吐いたりするハグみじゅうたんは、湿気が高まる程に水..続きを読む
【ウールラグのお手入れ】ラグやカーペットのへたりを元に戻すには?
ウールラグやカーペットがへたってきた場合に自宅で手軽にできるお手入れ方法をご紹介します。素材やパイル(毛足)のある無しによっても違いますが、試してみる価値ありで..続きを読む
ハグみじゅうたんがワンちゃんに噛まれちゃった!
噛み癖のあるワンちゃんと暮らす方は是非ご参考にしてみてください。「せっかく買ったウールラグがワンちゃんに噛まれちゃった!」というお客様からのお問い合わせを受けて..続きを読む
ウール(羊毛)のラグに消臭剤を使っても大丈夫?
ウールラグに消臭剤を使ってもいいの?ペットを飼っている方やお子様が汚してしまうという方からよくいただくご質問です。ウールラグには消臭剤はあまり使わないことをお勧..続きを読む
ウール(羊毛)のラグは、ダニや虫が心配・・・
ウール(羊毛)のラグ・絨毯はダニや虫食いが心配という方へ、上質なウールでつくられた「ハグみじゅうたん」は、ダニや虫食いが発生しにくいのです。その理由をわかりやす..続きを読む
ウール(羊毛)のラグから湿気をとる方法
天然のウール(羊毛)は、湿気を吸ったり吐いたりする能力があります。湿気を調整してくれる機能のあるウールですが、湿気の多い時期、湿気を吸ったままではじゅうたんを傷..続きを読む
【ハグみじゅうたんのお手入れ】ウールラグの水拭き方法
ウールラグや絨毯の基本のお手入れ方法は掃除機をかけること。こまめな掃除機掛けの他に、すっきりしたい時におすすめなのが「水拭き」です。ウールラグの水拭きの頻度や拭..続きを読む
【ハグみじゅうたんのお手入れ】家具の跡がついてしまった時の対処法[動画あり]
ウールのラグ、夏の収納・保管方法は?
四季を通して使えるウールのラグですが、夏の間は籐や竹のヒンヤリするラグを使う、という方も多いです。他のラグを使う時にどのようにウールラグを保管すれば良いのか、そ..続きを読む