ロハスラグのある暮らし ~ずっと一緒に過ごしたい~
カテゴリー別アーカイブ: 絨毯のまめ知識
理想のラグ選び~厚手と薄手それぞれのメリットをご紹介~
絨毯の種類~ペルシャ絨毯とハグみじゅうたんの違い~
自然素材の紹介を通して私たちがお伝えしたいこと
オールシーズン使えるハグみじゅうたん ホットカーペットは使える?
ハグみじゅうたんは1年中気持ちよくお使いいただける絨毯ですが、最近選んでくださった方のきっかけとして「寒くなってきたから冬も暖かそうなものを探して」「気分的に温..続きを読む
ておりシリーズのご紹介 使い心地は?厚みは?お手入れは?
「ておりシリーズ」はご予約で数か月お待ちいただくこともあるですが、ご愛用の方からは「待ったかいがあった」「価格もあり悩んだけど気に入ったものにしてよかった」など..続きを読む
ハグみじゅうたんの優しいグラデーションの魅力に迫る
ラグのズレ防止にはフェルトの滑り止めがおすすめ
【埼玉 浦和】ハグみじゅうたん×アートギャッベ コラボイベント開催
埼玉県浦和市、伊勢丹浦和店にて「ハグみじゅうたん&アートギャッベ250枚展in伊勢丹浦和店」が開催されます。自然素材ラグ・じゅうたんのコラボイベントが埼玉で初開..続きを読む
長方形の魅力、白銀比に近いハグみじゅうたん
夏でも気持ちいい!~ウールじゅうたんのお手入れ方法~
ウールのじゅうたんはチクチクする?その理由とは
リバージブルシリーズは毛足のない平織りタイプのハグみじゅうたんで、麻のようなシャリ感が気持ちよく、薄手でこれからの時期にお勧めのシリーズとなっていますが、中には..続きを読む
ウール素材のラグを夏におすすめしたい理由
ウール素材のラグの特徴に調湿作用があります。日本の夏は湿気が多く、ジメジメベタベタで暑い気候ですが、ウールラグで快適な夏を過ごされてはいかがですか。ウールと聞く..続きを読む
ハグみじゅうたんは絨毯?ラグ?カーペット?その違いとは
私はこの会社で絨毯に携わるまで、安いものが『ラグ』高いものが『絨毯』敷き詰めるものが『カーペット』小さいものが『マット』だと、呼称が違うだけで正直全部同じでしょ..続きを読む
ウールで出来たハグみじゅうたんの「特徴」と「個性」
じゅうたんの素材にウール(羊毛)が選ばれる理由
絨毯を快適に使うには、滑り止めが大切?
絨毯の滑り止めといえば、どのような素材でどのようなものが良いのか悩まれる方も多いのではないでしょうか。何も敷かず問題が無ければ一番良いのですが、なかなかそうはい..続きを読む
天然素材ウールの機能面で、中身もおしゃれな絨毯へ!!
見掛け倒し。外見が良くても、中身が伴っていなければこのような言葉で揶揄されてしまいます。ハグみじゅうたんは外見はもちろん、中身の機能面も充実しています。秘密は天..続きを読む
絨毯のおしゃれは統一感で決まる!
絨毯を選ぶ際は、どんなことに注目しますか?皆さんからたくさん頂くお話しの中で特に多いのは【おしゃれな絨毯】という言葉。お部屋の大きな面積を占める絨毯、よりおしゃ..続きを読む
お掃除は不要!?気になるじゅうたんの役割に関して!!
お部屋の中でホコリは循環しています。そのホコリを抑えつけ、お掃除しやすくしてくれる一つのキッカケがじゅうたんなんです。あまり知られていないじゅうたんの役割、これ..続きを読む
床暖房対応ラグ・床にも安心して使えるって本当?
ハグみじゅうたんは床暖房がつかえますか?というお問合せが増えています。床暖房メーカーさんは「ラグや絨毯は敷かないで」と言われることも多いようです。そこで、床暖房..続きを読む
インテリアだけじゃない!天然素材のじゅうたんを敷くメリット!!
お部屋の大事なインテリアであるじゅうたん。色合いやデザインに目が行きがちですが、実は様々な役割に富んだ敷物なんです。今回はその役割の中でも、新生活を迎える方々が..続きを読む
家時間
蔓延している、感染病も心配なこの時期、いつもとは違う日常をお過ごしの方も多いと思います。不安感と閉塞感で気分も重くなりがちな毎日ですね。そんな気分をラグで一新。..続きを読む
受験生応援ラグ サクラサク
受験生をお持ちの方も多いこの季節。静かな環境と集中力を高めるインテリア作り。天然のウール素材は足元に気持ちよく、豊かな色彩でリラックス効果も上がります。勉強運や..続きを読む
落書きが勝手に消える?絨毯のデトックス効果 「遊び毛」
じゅうたんの素材-天然素材のウールはとっても優等生!
じゅうたんの素材もさまざま。一長一短はありますが、ウールは最強のパワー素材です。ハグみじゅうたんは通年でご使用いただけ、丈夫でへたりにくい天然素材のウールの手作..続きを読む
カーペットでほこりを抑えてお部屋の空気を綺麗に!床上30cm問題!?
部屋の中のほこりは循環しています。一番ほこりの溜まりやすい床上30cm。赤ちゃんやペットが一番そのほこりを吸い込んでいるかも知れません。カーペットやじゅうたんに..続きを読む
ストレス解消にオススメなウールラグ
本格的に夏が到来。日々いろんなストレスを抱えながら生活をしていると思います。今回は、そんなストレスを軽減・解消にオススメなウールが、どのような素材なのかを解説し..続きを読む
ラグ・じゅうたんを敷くメリット
「ラグ・じゅうたんを敷く」という事はお部屋のインテリアとしてや、のんびりと寛ぐためというのはもちろんですが、それ以外のメリットもあります。一体どんなメリットなの..続きを読む
ウールラグの遊び毛はデメリット・メリット?
【遊び毛】はデメリット!?ウールラグで良く質問頂く内容を、ご紹介。実はデメリットではなく、メリットとして皆様にお伝えしています!ウールラグは遊び毛がでるからこそ..続きを読む
夏こそウール!梅雨時のラグ選びでジメジメ軽減
梅雨時のインテリアの模様替え。肌の露出が増えてくるこの時期、みなさんがゴロゴロして、肌が直接触れるラグ選びも大切です!実は、梅雨や夏こそ天然素材のウールのラグが..続きを読む
床暖房対応の絨毯・カーペット~選ぶポイントと注意点~
冬に欲しい「床暖房対応」の絨毯。非対応の物を選ぶと床を傷め、床暖房が故障してしまう原因にも。安心して気持ち良く絨毯をお使いいただく為に、専門スタッフが床暖房に適..続きを読む
人気の手織り絨毯「ておりシリーズ」の特徴と魅力をご紹介!
ハグみじゅうたんの中でも一番手間暇がかかり、耐久年数も長い「ておりシリーズ」、「ておりCOLLECTIONシリーズ」。だからこそ、人を引きつける魅力がたくさんあ..続きを読む
【防炎ラベル対応】ハグみじゅうたんの防炎物品性能試験
ハグみじゅうたんは安心・安全をコンセプトに、私たち日本人の生活スタイル(床座)で心地良く、安心して使っていただけるよう、厳しく品質のチェック・管理をしています。..続きを読む
ラグ、カーペットの素材 種類ごとの特徴を徹底比較!
今、ご自身が使っているラグの『素材』、意外と気にしていなかったりしませんか?ただ、この『素材』、実は結構大事です!今回はラグ・じゅうたんの『素材』の種類と、それ..続きを読む
【お客様の声】無垢の床とハグみじゅうたん【ショート動画】
ウールラグに火を近づけると・・・?【ショート動画】
防音だけじゃない、オーディオの音質も向上するウール絨毯のすすめ
ルームシアターなどオーディオ機器にこだわっている方必見!お部屋にウールの絨毯を敷くだけでオーディオ機器からの音質が変わるそうです。ウールは吸音性に優れていて余計..続きを読む
【お客様の声】夏のウールラグ【ショート動画】
【お客様の声】無垢材のフローリングの種類とおすすめウールラグその2
今回は、フローリングとして使われる木の種類と、それに合うハグみじゅうたんをご提案していきます。ハグみじゅうたんをお使いのお客様からいただいた素敵なお写真もご紹介..続きを読む
【お客様の声】無垢材のフローリングの種類とおすすめウールラグその1
手織りと手機(てばた)織りのラグの違い
「手織りのラグ・絨毯」と聞いてどういうものを想像されますか?「手機織り」でつくられているラグが「手織り」のラグとして紹介されているのをよく見かけます。そこで、よ..続きを読む
夏のラグのお悩み軽減!ラグや絨毯はウール素材が良い理由
今の時期から夏の間、部屋にラグなど敷かない方が快適に過ごせるのでは?と考える方も多いかもしれません。でも、フローリングの床だけでは固くて、やっぱりラグや絨毯があ..続きを読む
ホットカーペットカバーの役割とサイズの選び方|1.5畳・2畳・3畳
寒い時期に大活躍するホットカーペット。ホットカーペットカバーのサイズ選びで困っている方へ。ホットカーペットの一般的なサイズとホットカーペットをカバーできるハグみ..続きを読む
こたつにウールラグがオススメな3つの理由
うるさい生活音・騒音を軽減!ウールラグの音吸収実験
【お客様の声】無垢の床×ハグみじゅうたんの暮らし
薪ストーブのある冬に。燃えにくい防炎ウールラグがおすすめです
先日、ハグみじゅうたんを、薪ストーブの側に敷くラグとして選んでくださった方がいらっしゃいました。その方がハグみじゅうたんを選んでくださった理由はズバリ「燃えにく..続きを読む
『愛着がわくラグやじゅうたん』の7つのポイント!
世界一幸せな国、北欧「デンマーク」の考え方と暮らし方
国連が発表する世界幸福度ランキングで、常に上位にランクインしている北欧『デンマーク』。その考え方や暮らし方を『なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか?』 とい..続きを読む
夏でもサラっと快適ウールラグ 調湿効果と心地良さの秘密
「夏にウールなんて」と思っている方へ。湿度の高い今の季節こそ、サラッと快適な使い心地なのはウールラグです。ウールには湿気を吸ったり吐いたりしてくれる調湿作用があ..続きを読む
世界一幸せな国、北欧「デンマーク」では初任給で何を買う?
今回は本のご紹介。毎年、国連が発表する世界幸福度ランキングで、常に上位にランクインしている『デンマーク』。そのデンマークの人々が、初任給で何を買うのか?それは、..続きを読む
ラグや絨毯の役割・・・音を軽減してくれる効果、騒音対策について
ラグや絨毯、カーペットにはいろいろな機能があります。インテリアに彩りを添えるデザイン、床のキズ防止、お子さまやお年寄りの転倒時の衝撃を和らげる、防寒対策などなど..続きを読む
ラグやカーペットで家の中の花粉症対策!
この時期にツラいのが花粉症・・・。私も高校生の時からの付き合いになります。花粉症以外にもアレルギー性鼻炎で悩んでいる方は多いのではないでしょうか。今回は、そんな..続きを読む
【続】スタッフが体験!靴下とスリッパがいらない家
以前、ご紹介しました大阪のカーペットメーカーの専務の「靴下とスリッパがいらないお家」の続編です。前回の汚れが気になるところの次は、水気が気になる「洗面所」と「脱..続きを読む
遊び毛が気になるウールラグ。使いはじめはしっかり掃除機をかけるのがおすすめ!
天然ウールのラグは、使いはじめのうちはどうしても遊び毛という、細かい繊維がたくさん出てきます。ですが、それを早くおさめたいと掃除機を強くかけると、毛足を痛めて逆..続きを読む
スタッフが体験!靴下とスリッパがいらない家
先日、研修に行かせていただいたカーペットメーカーの専務のお家。約1年前に建てたというお家は、家の中全てがカーペット敷き!わんぱくで汚し盛りの3人のお子様とご夫婦..続きを読む
自然素材の良さを100%発揮するには、自然素材100%で作ると良いんです!
人工素材で作ったものは作り立てが最も美しく、使い込むほど寿命が近づいてきます。自然素材で作ったものは、作り立ては真新しく瑞々しく、使い込むほど味わい深くなってい..続きを読む
ウールラグや絨毯・カーペットの遊び毛について ~汚れにくさの秘密!
ウールラグや絨毯、カーペットから出る遊び毛には、実は役割があります。ウールは繊維そのものが構造上汚れに強いという特性を持っていますが、汚れ難さの秘密はそれだけで..続きを読む
自然素材だからこそ。経年変化の味わい深さ
人工素材で作ったものは作り立てが最も美しく、使い込むほど寿命が近づいてきます。自然素材で作ったものは、作り立ては真新しく瑞々しく、使い込むほど味わい深くなってい..続きを読む
自然素材の特徴。天然木は個性豊かなんです!
最近のインテリアや住宅では、自然素材が見直されてきています。その中でよく使われ、また「自然素材」「天然素材」でイメージされやすいのが、「木」です。天然の自然素材である木は、実はとても個性豊か。今日はそんな木のお話をしたい…続きを読む
家具・ラグ・カーテン 素材どうしの組み合わせコーディネート
コーディネートでも本日は、ものそのものが持つ素材を組み合わせるて作るコーディネートをご紹介。色や柄だけでなく素材どうしを組み合わせることでもお部屋の印象は変わり..続きを読む
毎日の暮らしに自然素材を取り入れるのに、ウールラグがおすすめです!
現代の建築やインテリアは、ずっと「モダンなのが良い」という流れでした。ですが近年は、「ナチュラルな自然素材が良い」という流れが大きくなってきています。今日は「自然素材を暮らしに取り入れる事」についてのお話です。 毎日の暮…続きを読む
この冬は『ウォームビズ』 ラグ・絨毯・カーペットで節電・節約!
環境省が地球温暖化対策のひとつとして推奨している『WARM BIZ』(ウォームビズ)。しかも、これが節約にも繋がります。エアコンの設定温度を1℃下げることでどの..続きを読む
なぜウールのラグや絨毯は冬でも裸足で歩けるのか?
この時期、裸足で廊下を歩く時はもっぱらつま先立ち。なぜなら冷たいから・・・。そんな中、ウールのラグや絨毯の上は冷たくない。それは「接触温熱感」と関係が!その理由..続きを読む
林業体験で実感した、自然素材を扱う意味
ハグみじゅうたん事務局スタッフが、地元新潟の山で林業体験をしてきました!普段羊さんの毛を扱うスタッフが杉の木の枝打ちをしていくうちに実感した、「自然素材を扱うと..続きを読む
お店で役立つ!ラグ・絨毯・カーペットの種類について
知っていると見方が変わるかも!ラグ・絨毯の表記と織り方について
天然素材、自然素材の力。天然ウールってすごいんです!
ハグみじゅうたんが気持ち良いのは、なんといっても「ウール」を使って作っているから。ウールってラグの素材に適した性質を持っているから、ウールラグって使い勝手も使い..続きを読む
物を選ぶおすすめの基準は、素材を活かしているかどうかです
自然素材を使っていれば、それでいい物が作れるわけではありません。自然から採取した物を、道具を作る為の素材にする過程にも、丁寧さは必要です。丁寧に下準備を重ねてい..続きを読む
ラグや絨毯の発達には『カーペット・ベルト』を探るのがおすすめ!
実は、シルクロードは、『カーペット・ベルト』とも呼ばれています。ラグや絨毯の文化が根付いている地域が、シルクロード一帯に広がっているからです。では、なぜこの地域..続きを読む
『NO ラグ, NO LIFE.』おすすめのシンプルスタイル!
シルクロード一帯は、別名「カーペット・ベルト」とも呼ばれ、ラグや絨毯の文化が発達しています。なぜこの地域でラグや絨毯の文化が発達したのか、その理由を探ります。ま..続きを読む
夏こそ気持ちいいラグ!ハグみじゅうたん 撮影快調です!!
自然素材の無添加住宅でハグみじゅうたんの撮影。夏こそ気持ちいいウールラグ、とくに「ており」シリーズは夏におすすめ。本日の主役、5歳の女の子も「さっきのよりひゃっ..続きを読む
快適に暮らす為。ウールやリネン、調湿できる自然素材がおすすめです♪
暑さ寒さの快適度は、体感として湿気が高いか低いかが重要です。自然素材の良い所は、呼吸をしているから、湿気が多ければ吸い取って、少なければ吐き出して、調整してくれ..続きを読む
床で暮らすエキスパート!イランのお宅のおしゃれなラグ事情
昨年、イラン山岳地帯で訪問した定住型と遊牧型の2軒のお家。日本ではなかなか見ることのできないラグ・絨毯のおしゃれな使い方をしていました!「もうちょっと大きいサイ..続きを読む
ラグや手織り絨毯と京都の夏の風物詩『祇園祭』との意外な関係とは!?
無垢の木の床にラグはいらない?床座にラグは必須です
無垢の木のフローリングにしたから、ラグは敷かない…ご新築の際にそうおっしゃる方とても多いんですが、数か月後にラグを買い求められる方もとても多いんです。(笑) フ..続きを読む
ラグ、絨毯、カーペット。敷物の呼び方の使い分け
ラグ、絨毯、カーペット。敷物の呼び方ってたくさんありますが、一体何が違うのでしょう?実はこれといった定義があるわけではないのですが、広義的にはこんな風に呼び分け..続きを読む
ウールラグのはじまり、羊との共同生活のスタート
世の中にたくさんあるウールラグ。そんなウールラグが出来るきっかけとなった、人と羊の共同生活がスタートした頃のお話。定住化に伴う生活の変化から家畜化された羊とヤギ..続きを読む
夏でもサラッと、見た目も涼しく。平織りのウールラグ
夏のラグ、一番涼しく感じるのは竹やイグサ等の素材ですが、使い勝手はウールも負けていないんです。薄手の平織のウールラグなら、見た目もすっきり、サラッとした肌触りを..続きを読む
爽やかなだけじゃない。奥深い青い色のラグ
夏の季節に人気の高まる、青いラグ。涼やかで爽やかな色味は、暑い時期に清涼感を与えてくれます。そんな青のラグの良さは、ただ爽やかなだけじゃなく、お部屋全体に広がっ..続きを読む
悩ましい夏のラグ事情。ラグを敷くメリット、デメリット 後半
夏に敷くラグ、どんなものが良いんだろう?夏にパイルのあるラグは暑苦しいし、汗とかの汚れも気になる…ラグを敷くのも敷かないのも、メリットとデメリットがあります。い..続きを読む
悩ましい夏のラグ事情。ラグを敷くメリット、デメリット 前半
夏に敷くラグ、どんなものが良いんだろう?夏にパイルのあるラグは暑苦しいし、汗とかの汚れも気になる…ラグを敷くのも敷かないのも、メリットとデメリットがあります。い..続きを読む
夏の力強い日差しと鮮明な影を表すような、ラグの彩り
梅雨真っただ中、夏を予感させる今日この頃。夏の強い陽射しが生む存在感すらある濃い影、その光と影の夏らしいコントラストが少しだけ楽しみでもあります。そんな夏のコン..続きを読む
夏の素足に心地よい おしゃれウールラグ
素足で気持ちいいウールラグ。平織りのリバーシブルストライプシリーズは、毛足のあるふかふかタイプとは違った麻のようなシャリ感が夏の素足に心地よく感じられます。おし..続きを読む
意外と体が冷える夏。クーラーとウールラグでバランスを
エアコンで冷やした室内にいると意外と体が冷える夏。冷えは万病のもとと言われます。とはいえ、暑さを我慢してクーラーを使わないのも、熱中症のおそれがありますよね。そ..続きを読む
夏は「暑気払い」とウールラグで、体を冷やさず涼を楽しむ
今年の夏は極力クーラーに頼らない生活を実践してみたい・・・。ロハスな暮らしに憧れるハグみじゅうたんスタッフが、昔からある「暑気払い」とウールラグで、体を冷やさず..続きを読む
平織りのラグと毛足のあるラグ。具体的にどう違うの?
ラグ、カーペットでよく出てくる「平織」「毛足」「パイル」という単語。当たり前のように使ってしまう言葉ですが、それが実際にどういうものなのか、想像できますか?普段..続きを読む
ラグの厚みについての考察 ~これって大丈夫?~
ハグみじゅうたん シリーズ別の得意分野
夏の人気トップ2!サラッと気持ち良いウールラグ
夏の人気TOP2、青い平織のラグ『リバーシブル・ストライプ』ER3021、ER3001。爽やかな色合い、サラッと使える薄手のハグみじゅうたんは、夏のしつらえにオ..続きを読む
ハグみじゅうたんてざわりとておりの違いって?
ハグみじゅうたんは様々なシリーズがありますが、毛足のあるタイプは「てざわりシリーズ」と「ておりシリーズ」があります。同じく毛足のあるタイプのラグなのに、いったい..続きを読む
ウールのラグ、夏も使ってます!ハグみじゅうたんてざわりシリーズ
夏のラグ、どうしよう?毛足のあるラグだと暑苦しい、けど動かすのも一苦労だし収納場所も限られる…、やっぱり暑いのを軽減する為にイグサや籐のラグが良いかな。と悶々と..続きを読む
ラグの役割のひとつ・・・騒音を軽減する効果が期待できます
集合住宅にお住いの元気なお子さまのいるご家庭の方から、「階下の人に”足音がうるさい”と言われてしまい・・・絨毯を敷いたら少しはいいですか?」というご相談。ラグや..続きを読む
初夏を迎えた今、オススメのリバーシブルウールラグ
ウールのラグって、実は夏でも快適に使えるんです!ポイントは調湿効果。サラッとした肌触りを楽しめます。毛足のあるウールラグは断熱効果が高いため、冷房等、空調の効果..続きを読む
スーツにラグの毛がついて困っています・・・
ウールのラグからは、使い始めの内は必ず遊び毛が出てきます。服に毛がついて困ってしまうというお声もいただきますが、一番の近道は、毎日の掃除機掛けなんです。「スーツ..続きを読む
ラグの滑り止めが床に張り付いてしまわない為に
ラグの滑り止めが床に張り付いて困ってしまった経験のある方に。滑り止めの種類と選び方、注意点などをご紹介しています。日当たりの良いお部屋でゴム製の滑り止めを使用す..続きを読む
ウールラグ、絨毯の遊び毛について ~天然素材の証~
天然ウールのラグやカーペットは使い初めのうちは「遊び毛」といわれる毛がたくさん出てきます。「遊び毛」の出る理由や対処方法等、「ハグみじゅうたん」の場合をもとにご..続きを読む
ウールのラグ、夏はどう保管すればいいですか?
四季を通して使えるウールのラグですが、夏の間は籐や竹のヒンヤリするラグを使う、という方も多いです。他のラグを使う時にどのようにウールラグを保管すれば良いのか、そ..続きを読む